突然ブルーバックのエラー画面になります。
インターネット閲覧中になりました。
OSはWindows XP home edition Version 2002 SP2 です。
パソコンはDellのDimension 3000 です。
ノートンとトレンドマイクロ(オンライン)でウィルスチェックしましたが無事でした。
どうすればいいでしょうか?
サポートセンター等に連絡した方がいいのでしょうか?
以下エラーメッセージ
--------------
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.
If this screen appears again, follow these steps:
Check to be sure you have adequate disk space.
If a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates.
Try changing video adapters.
Check with your hardware vendor for any BIOS updates.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
Technical information:
*** STOP: 0x0000008E (0xC0000005,0xF88C8F4A,0xEE826984,0x00000000)
*** TDI.SYS - Address F88C8F4A base at F88C8000, DateStamp 41107d33
Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical supprot group for further assistance.
注、
STOP: 0X00O0008E
かも知れません。
これまで2回この画面が出ました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めてこの表示が出たのでしたら、Cドライブの状態が思わしくないのでしょう。
とりあえずCドライブのチェックディスクを行って下さい。
スタート→プログラム→アクセサリー→コマンドプロンプト
DOS窓が開きましたら
chkdsk c: /f
でエンターキーを押して下さい。
参考URLは「chkdskディスクの検証と修復」です、ご一読下さい。
これでも改善傾向が見られないようでしたら、#1さんの回答が適切かも知れません。
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/2 …
この回答への補足
チェックディスクしました。
画面を見てなかったので、異常があったかどうかがわかりませんが。
チェック後は、今のところブルーバックは出てないです。
No.4
- 回答日時:
補足があったので、回答します。
状況から見ても、HDに問題がありそうですね。
Cドライブにチェックディスクをかけて、ドライバーやBIOSを最新にした後、ブルースクリーンにならないなら、問題は解決されてのかもしれません。
そのまま、使ってみて問題がなければ、大丈夫でしょう。
しばらく、通常通りに使って様子をみてください。
参考までに、パーツ交換にまで至った経緯を話ます。
(これまで何度かブルースクリーンになりましたが、たいていは、再起動してチェックディスをかければなんとかなっていました。こらから、話すのはその後です)
1、ネットでデータをダウンロード中に突然、ブルースクリーン
↓
2、再起動したが、OSが立ち上がらない。
↓
3、セーフモードで立ち上げを試みるが、失敗。
↓
4、仕方なく、サポートに電話。
↓
5、専用のCDーROMからDOS窓を開いて、Cドライブをチェックディスするが「不明なエラー」がでたので、最後まで完了せず。
↓
6、あと2回ほど、チェックディスクをかけるが、失敗。
↓
7、DOS窓からタクスマネージャ、ノートパッドを開いて、HDドライブにアクセスを試みが、どうやらC・Dドライブとも、消えたか認識されない。
↓
8、しかたなく、通常OSリカバリー。
↓
9、リカバリー終了。Dドライブのみ、データは無事。
↓
10、その後、必要なアプリを入れたり、Windowsのアップデートをしたいたら、ブルースクリーン。
↓
11、やはり、再起動せず、チェックディスクも失敗。やはり、C・Dドライブのデーター確認できず。
↓
12、仕方なく再び、OSを通常リカバリー
↓
13、リカバリー終了後、Dドライブは無事だったので、全データーを外部メディアにバックアップ。
↓
14、その後、領域を設定してOSのリカバリー。
↓
15、リカバリー終了後も、しばらくするとブルスクリーンで起動しなくなる。
↓
16、また領域を設定してからのリカバリー。
↓
17、リカバリー終了直後に、Cドライブのチェックディスクをかけてみる。
↓
18、案の定、「不明なエラー」でチェックディスク完了せず。HDが物理的に壊れたと確信。
↓
19、メーカに電話して、これまでのいきさつを説明したら、パーツ交換の修理が必要と言われる。
↓
20、即効で、メーカにパソコンを送る。
それで、修理から帰ってきたのが1週間後。
ちなみに、私が使っていたのは「日本一高い山」を連想させる有名メーカーの品。
他の回答者の方が、適切な回答をかいているので、そちらで十分かと思います。
まぁ、しいて私から申し上げる事があるなら、
「いつデーターが消えてもいいように、バックアップはこまめにしておく」
これぐらいですかね。
それでは。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、警告された空き領域が十分にあるか、ドライバーが最新であるか、BIOSが最新であるかを確かめてみるのが良いと思います。
CMOSクリアも試して見たほうが良いと思います。最近ビデオカードは交換しましたか?
ビデオカードについてきたCDのドライバーが古いという事は良くあります。
メーカーサポートは時間がかかる上、送ったり、受け取ったり面倒だと思いますので・・・
この回答への補足
今年の4月10日にDellで買ったばかりなのですが、
最新かどうかのチェックはした方がいいのでしょうか?
CMOSクリア等はしたことがないので、やると逆に壊してしまいそうで怖いですが…。
EVERESTで調べたところ、以下のことはわかりました。
BIOSのプロパティ
BIOSタイプPhoenix
システムBIOS日付11/08/04
ビデオBIOS日付04/16/20
[ PHILIPS DVD+-RW DVD8631 ]
デバイスのプロパティ:
ドライバ記述 PHILIPS DVD+-RW DVD8631
ドライバ日付 2001/07/01
ドライババージョン 5.1.2535.0
ドライバメーカー Microsoft
INFファイル cdrom.inf
デバイスメーカー:
会社名 Royal Philips Electronics
DVDのドライバ日付が2001と古そうな気がします。
アップデート一度試してみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私は「XP home edition SP1」でしたが、同じブルーの画面で、同じ警告画面が出ました。
再起動してみたら、再度、同じような状況になりますか?
「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.」
というのは、かなり深刻な状況です。
何度も、同じ症状が繰り返されるなら、パーツ交換などが必要な可能性もあります。
私は、即サポートセンターに問い合わせて、結局、パーツ交換の為に修理に出しました。
パーツ交換などは、本当に最悪な場合なので、一度、サポートに問い合わせる事をお勧めします。
この回答への補足
起動後すぐに症状が出るのではなく、
インターネット(Firefox)をしてるとしばらくして、
特に前触れなく症状がでます。
症状が出る流れを説明しますと、
1.初めてブルーバックが出た直前に、GoogleWebAccelerator(GWA)をインストールした。
2.GWAを走らせたがリンクをクリックしてもページが表示できないという警告がでるようになり、
3.何度かリンクを移動しようとしたところ、1度目のブルーバック。
4.再起動後ネットをしても「ページ表示不可」の警告がでるので、GWAを停止させるとその警告が収まった。
5.そこでGWAをアンインストールしようとすると「できない」と警告が出たので、
6.GWAのsetup.exeのようなものをもう一度走らせてインストールしなおし、
7.再度アンインストールしたところ、今度は正常に処理できた。
8.しかし、アンインストール後にネットを見てるとまたブルーバックに。前触れは無く。
9.その後数時間、現在までブルーバックにはなっていない。
近々サポートセンターに問い合わせた方がよさそうですね。
無償修理だといいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けCDドライブから起動
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
Win10 32bitをUEFI対応ではない...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
助けて!CD-ROMドライブを使う...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
HDDのドライブレターが変?DとE...
-
CドライブにしたSSDが外付け扱い?
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
XPで「ようこそ」の画面でWindo...
-
ドライブレターを割り当てできない
-
起動OSの選択画面
-
XP システムボリュームのドラ...
-
NEC versapro 再インストール(...
-
突然ブルーバックになります。
-
DELL GX260のOS再インス...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-RW、フォーマット後、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
PCをコロコロ変えたいのですがH...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
外付けCDドライブから起動
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
DVDドライブを交換後OSが...
-
Dドライブにインストールされて...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
ローカルディスクの名前を変更...
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
現在Windows7のパソコンに、Win...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
ドライブレターを割り当てできない
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
Cドライブの圧縮
おすすめ情報