
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>中高時代に学級委員長してたタイプですか?
それが学校の社会
実生活の社会経験が豊富な人間が政治には重要です
いくら偏差値の高い大学を卒業しても
実社会の経験がないと机上の論理だけで
一般生活が理解できない
特に、ディスクワークしか経験がないエリートサラリーマンは
一般人の生活が分からない
また、結婚や子育ての経験がないと福祉や教育行政が分からない
今、一番問題になっているのが少子高齢化ですが
年寄りとも子供とも一緒に生活したことがない人が
問題解決などできないでしょう
No.5
- 回答日時:
政治家に向いてる男の特徴教えて下さい。
↑
コミュニケーション能力に秀でている。
口達者。
平然とウソが言える。
頼もしそうに見える。
何が秀でてる人が票取れるのでしょうか。
↑
欧米では、イケメンが多く
なっていますね。
ビジュアルが良く無いと、難しい時代に
なりました。
中高時代に学級委員長してたタイプですか?
↑
それは欧米タイプの政治家です。
日本では、根回しが上手い人が
政治家に向いています。
つまり、皆の意見をとりまとめることが
できる人です。
No.4
- 回答日時:
選挙に不可欠な要素は「3バン(さんバン)」と言われているように、ジバン(地盤)、カンバン(看板)、カバン(鞄)を備えた人が、まず政治家には必要です。
地盤は地元での組織力です。どれだけの後援会と後援者を確保できるのか、です。
看板は知名度のことです。無名ではどうにもなりません。
そしてカバンは資金力を言うのです。お金を調達できない人には政治はできません。
あとは性格的に、口が達者、弁舌上手、押しが強い、(特定の業界などに)コネが効く…などが必要かな。
「中高時代に学級委員長してたタイプ」だなんて、そんな優等生では全然ダメです。むしろガキ大将のほうが可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小選挙区制度を賛美していた人...
-
政治家も落選すれば「ただの人...
-
日本共産党の志位和夫は、党首...
-
もう自民党はダメですね(笑) 支...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙 落選者への言葉
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
日本共産党の醜態を暴露したい
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
小池が都知事になれるなら誰で...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
共産党と生協
-
55歳貯金が、少ない独身男性で...
-
ドント式とサンラゲ式の違いに...
-
なぜ麻生太郎議員は衆議院選挙...
-
いよいよ選挙が始まり、「自民...
-
当選祝いで酒を出してもいいの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報