dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔酷いパワハラをしてきた上司が巡り巡って
私が現在働いている部署に移動してくることに
なりました。

来月末から来るとの事で、考えるだけで
当時を思い出し過呼吸になりそうになります。

今の仕事は大好きでできればこのままここで
学んで成長していきたいと思ってますが
その上司が来ると思うと不安でたまりません。

この場合どこかに相談しても良いのでしょうか?
移動が回避できるとは思っていませんが
何か解決策があるなら縋りたい思いです。
まだ平社員の私がこんな事を言うのはおこがましいと
分かっているのですがどうしようもなくて
質問しました。

やはり私が辞めるしかないのでしょうか…

知識のある方どうかお力をお貸しください。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

ノートに日付時間、されたことを書き、話しかけられてきそうなときはボイスレコーダーを使い、記録してください。

労基行けば追い払えます。
    • good
    • 0

過去のパワハラについては立証も出来ないでしょうから、その部分はオブラートに包んで追及しなくても良いという前提でお話をされた方が良いと思います。



ただ、過去の関係性もあり…質問にあるような事を説明して…異動等の配慮をお願いするのは良いと思います。あくまでも異動願ですからね。
退職も覚悟のうえなら、その事も告げて良いと思います。あくまでも異動が難しいならという前提です。
    • good
    • 0

その人のパワハラはいつの話ですかね。


時代が変わってきました。
企業も管理職に意識改革を求めています。
その上司も昔とはガラッと変わってるかもしれませんよ。
パワハラを訴えられると上司側も失点になるので注意するようになっています。
    • good
    • 0

>この場合どこかに相談しても良いのでしょうか?



相談してもいいかじゃなくて、必ず相談してください。

どこに相談すべきかは企業によりますが、社内に通報窓口があるならそこがいいし、ないならその上司よりさらに上の立場の職責の人間がいいでしょう。

パワハラ加害者がなぜのうのうと生き延びるかといえば、被害者が声を上げないからです。

しかし、いま相談してもタイミングとしてはあまり適切ではなく、会社側も「昔の話だし、異動の結果、またパワハラ被害に遭ったら相談してくれ」となる可能性が高いです。

パワハラ上司が生き延びていることも、いま相談してもあまり意味がないことも、あなたのような被害者が、以前の適切なタイミングで声を上げなかったことが原因です。

そこはあなたも少し責任を感じていいかもしれません。

また、そこに責任を感じることで、あなたも声を上げやすくなるのではないでしょうか。

さらにいえば、ひょっとしてひょっとすると、今回の異動の原因もパワハラが報告されたからかもしれません。

「あなたのいる部署ではパワハラの報告がなかったな、あなたの部署はこの上司と相性いいのかもな。だったらここに異動してもらおう」なんて勘違いされている可能性もゼロではありません。

もしそうだとしたら、それもこれも、当時に声を上げなかったことが原因です。

そろそろ、問題を先送りにするのはやめましょう。
    • good
    • 0

基本的に"嫌いなやつが来るから逃げたい"は通じないでしょう。


昔警察沙汰になったから、とかなら話は別ですが。

なので、逃げるなら別の理由をでっち上げるしかないですね。
他の仕事がしたい、スキルアップがしたいから配置換えしてほしいとか。
それでも即異動は無理でしょうし、希望が通る確率も低いでしょうけれども。

どうしても嫌だ、今すぐ回避したい、というなら転職しかないですかね。
    • good
    • 0

辞める前に、今の上司に相談して社内での異動を申し入れてください。


別の事業所に転勤する事まで含めていたら、同じような業務も出来るはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A