dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、6月の日商簿記試験に向けて勉強中です。

第3問なんですが、前回は本支店の問題でした。
次はどのような問題が出ると予想されるでしょうか?

A 回答 (2件)

まあ、普通に考えれば精算評か、損益計算書と貸借対照表なんじゃないですか??



これらは、参考書レベルより実際の試験問題のほうが、ややこしい分難易度がたかく、不慣れな場合はかならず、どこか1点くらいまちがえてしまい、結果的に数字があわなくなってしまいます。

まだ、1ヶ月以上あるので過去門を買ってきて解きまくることをお勧めします。

安易に山をはるようなことをするよりも確実に点を稼ぐ実力を身につける時間は十分にあると思います。

中央経済社の予想問題集は、2級の項目をほとんどすべてカバーしているので、それを間違える部分がなくなるまでやりこなして、TACの過去門(パターンと解き方)の、第三問をやって、実戦形式になれると、だいぶ実際の試験でも余裕をもって対処できると思います。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
商業簿記が苦手なので、ちょっと戸惑っているのですが、過去門を解いてじっくり頑張ろうと思います。

お礼日時:2005/05/08 13:04

消費税ではなかったでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!