
この質問の続きになります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13758834.html#googl …
win10のデスクトップPCがファンは回るのですがPCが起動しません。電源投入後モニタには何も映らず30秒ほどすると電源ユニットのファンが異常な回転をします。それ以前から突然電源が落ちて自動で再起動するも復帰できない、スリープを解除できず電源オンオフを勝手にループしだす、などの前兆がありました。
電源ユニットを掃除したところ、PCが起動し2時間ほど動作してたのですが翌日また起動しなくなってました。その後パーツすべてを掃除しましたが、やはり状況は変化しませんでした。
やった事
・PC内掃除
・メモリ抜き差し
・放電
・CMOSクリア
・メモリ1枚、グラボ、電源ユニットのみでの起動テスト
SSDをサブ端末に繋いで確認したところ問題なく動作してました。
メモリを引っこ抜いて起動するとビープ音がするのでBIOSは問題なし?
正直今となっては半分諦めてます。しかし原因は知っておきたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
電源の URL を見ると、パソコンは HP のスリム型デスクトップのようですね。
240W の電源は、この手のスリム側では普通ですが、良く故障する電源でもあります。※正確な型番を教えて貰えると、想像だけで回答せずに済みますけれど ・・・
それに、GeForce GTX1050Ti を搭載していることで電力不足を心配している方がいらっしゃるようですが、下記を見ると一応消費電力はピークで 180W 程度になるので、何とか使える範囲ではあります。
ゲーミングPCが4万円チョイで手に入る方法、教えます ~ 中古PC+新品ビデオカード活用術 ~ MSI GeForce GTX 1650 4GT LP編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/120 …
上記では GeForce GTX1650 消費電力 75W ですが、GeForce GTX1050Ti も同じ消費電力ですから、電源が所定の電力を供給できれば問題は無いでしょう。しかし、経時劣化があるとピーク電力では一寸心許ない気がします。また、このシリーズの電源は故障するケースが多く、駄目になったら交換することが必要です。
前回は電源を掃除して何とか動作したようですが、その後はまた同じ状況のようですね。
最小構成で動作させたときは、BIOS は大丈夫だったのでしょうか? 話を読むに、どうやら BIOS の画面表示は出なかったようですね。また、メモリを抜いて Beep 音が出たことは、BIOS が正常であるかどうかの確証にはなりません。実際に BIOS に入って、各種の設定が確認できなけれが正常とは言えず、相変わらずマザーボードの故障も原因の一つになり続けます。
SSD は他のパソコンで確認されてようですが、そのパソコンで起動できたのでしょうか? SSD にアクセスできただけでは Windows として正常とは言えず、起動して初めて正常と判断できます。ブートセクションが壊れている可能性も捨てきれません。Intel マザーボードなら、Windows 10 はかなりの確率で起動できますので、それで判断して下さい。
最後の補足に、SSD を外したり、グラフィックボードを外したり、、メモリを 1 枚にしたりしていますが、画面が映らないだけなので、何れも原因の追究はできていませんね。
CPU やメモリは、一時的でも正常に立ち上がっているので、問題から外しても構わないと思います。となると、残るはマザーボードか電源ですね。
"正直今となっては半分諦めてます。しかし原因は知っておきたいです。"
→ 何をやっても駄目な場合、マザーボードか電源の故障が最も可能性が高いでしょう。まだ、電源の交換が残っていますね。
No.9
- 回答日時:
ANo.7 です。
パソコンの型番をありがとうございます。HP Compaq 8200 SF/CT ですね。 最上位は Core i7-2600、初期は Windows 7 ですね。
HP Compaq 8200 Elite SF/CT
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/busin … ← PDF です。
電源は 240W と書かれていますので、間違いないようです。電源を交換してみましょう。
No.8
- 回答日時:
あら、電源見ましたけどATXじゃないんですね
交換厳しいと思いますが電源逝っちゃってるんじゃないかなーて気がします。
臭いだけじゃ分からんですよ。
自作とかカスタムする場合は交換できる事を前提としたほうがいいですよ
トラブルシュート難しいですもんね
No.5
- 回答日時:
>>電源は以下になります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/melville/5033 …
かなり電源ユニットの容量が不足していると思われます。
装着のグラフィックカードがしょぼいから、かろうじて動作していたって感じかな。
No.4
- 回答日時:
私もNo.1さんと同意見です。
過去の質問文と統合するに電源ユニットが破損もしくはキャパオーバーギリギリのところで動作していたのかも知れません。
電源ユニットは経年劣化で段々と出力が低下し、逆にパーツはリーク電流が増えてくるので使用しているうちについに限界を超えてしまったのだと思います。
また冷却すると電源ユニットの出力が一時的にでも復活するので清掃が有効だったのもその為かと。
No.3
- 回答日時:
次の点に注目します。
1)メモリを引っこ抜いて起動するとビープ音がする...
2)30秒ほどすると電源ユニットのファンが異常な回転...
(1)により恐らくメモリ/CPU/GPUなどに不具合が見つかるとご指摘の"ピープ音"が鳴る仕組みを持っているのだと思います。メモリを正常に装着すると"ピープ音"が鳴らないとすると、原因はメモリ/CPU/GPUなどではない可能性があります。
(2)から想定されるのはPC上の何処かで短絡、あるいはそれに類する大電流が流れているためにファンの回転が猛烈に上昇するのだと思います。実際に排気が暖かくなることを確かめるのも重要と思います。
電源ユニットの可能性もありますが、予測されるのは"マザーボード"上のどれかの抵抗やコンデンサが消耗(焼損)してしまい、短絡状態に近くなっているのではないでしょうか。
私は実際GPU基板上のこれら素子に火が付き、マッチ状の炎が上がるのを経験したことがあります。
危険な検証ではありますが、電源ユニットから出ているケーブルを一本づつ抜いてみる手があるように思います。例えば...
●DVDユニットの電源を抜く
●CPUファンのケーブルを抜いてみる(短時間しかできませんが)
●PC本体の冷却ファンの電源を抜いてみる(マザーボードから電源を供給するやつです。)
●HDD/SSDの電源を引っこ抜く
...などでしょうか。何れも正常にはブートできませんが、少なくともモニタに何か表示できるか、電源ユニットファンの状態確認はできそうです。
No.2
- 回答日時:
症状的には、No.1さんの回答にあるように、電源ユニットの交換が必要と思われます。
ゲーミングPCということで、電力消費量が多いはずですから、交換する場合は、現在のものよりも、ひとまわりかふたまわり大きな電力容量の電源ユニットを選ばれたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- BTOパソコン PCいきなり電源消える黒い画面にブス映る 7 2023/09/22 23:46
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
PCが故障して、液晶に何も映ら...
-
ん~…分からん
-
BIOSが起動しない
-
グラフィックボードの故障?
-
グラフィックボードを差し直し...
-
PC画面が真っ黒で何も表示さ...
-
PCが起動しない②(ファンは回る)
-
自作PCの電源が入らなくなりま...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
フロントパネルケーブルの接続...
-
no keyboard detectedと表示される
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
内蔵HDDの増設
-
SATAの電源は,なぜピン数が非...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
PCが起動しない(ファンは回る)
-
自作PCでCPUやグラフィックボー...
-
自作PCの電源が入らなくなりま...
-
CPUファンの保護シールをはがし...
-
BIOSが起動しない
-
マザボの謎のエラーとパソコン...
-
起動しません
-
自作PC 起動しない 電源が入...
-
初めての自作でいきなりトラブル
-
PCが起動しない②(ファンは回る)
-
PCの電源入れても起動しないでC...
-
起動できずに、アラーム(Beep...
-
PCどこが故障なの?
-
予期せぬシャットダウンと再起...
-
新しいマザーボードのBIOSが起...
-
デスクトップPCが起動しなく...
-
電源起動時にぴぴぴと音がする。
-
起動しません。ファンが回るだ...
おすすめ情報
グラボはgtx1050ti 4gt lp
電源は以下になります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/melville/5033 …
DVDは重いので常に取り外してます。電源ユニットのファンが異常回転してるときの風は冷たいようです。焼けるような臭いもありませんでした。
とりあえず配線など抜いて画面に何か映るか試してきました。
SSDを取り外し起動 失敗
グラボを取り外し起動 失敗
メモリを取り外し起動 失敗
メモリ1枚で起動 失敗
PCケースにはCompaq8200と書いてありました。
皆さんありがとうございました。
やはり時間を置くと起動できるので電流関係に問題があるように思われます。
ですので皆さんの仰るとおり、まず電源を交換してみようと思います。