dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト初めて5日ほど経つんですが、先輩から「気を付けた方がいいよ、嫌われたら終わり」と言われているパートのおばさんがいるんですが、今日そのおばさんが退勤のときに「お疲れ様です」と声を掛けたんですが睨まれてフル無視されました。
基本そのおばさんは挨拶しなかったらバイトに冷たくしてくるらしいんですが、私はそのおばさんと直接的に会ったわけでもなくほぼ初対面の状態でフル無視されました。
ここで相談なんですが、今後そのパートのおばさんとすれ違うことがあっても挨拶し続けた方がいいですよね?正直なところいい歳して挨拶も返してくれない人に挨拶なんてしたくないところが本心ですが、常識的にするべきですよね?
あと皆さんならもし職場にこういう人がいたらその人とどう接していますか?

A 回答 (6件)

初対面でフル無視されたら悩みますよね。

耳が遠い人かもしれませんが、無視する事であなたがどのように対応するか見極めているかもしれません。無視され続けても笑顔で挨拶されてはいかがでしょうか。きっと可愛がられると思います。バイトが楽しく出来たら嬉しいですね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

挨拶とりあえずしとけばいいんですよ。


可哀想なババアだなと思おながら
    • good
    • 0

人間歳を取ると、過去の悲しかったり辛かったりの経験が増えて,(大震災を経験してきた人と思えば良い)一概には言えないけど、人に対する言動がすごく残念な人がいます。



そのパートのおばさんも何か大きな荷物を心に抱えて生きてる方なのでしょう。「こちらから挨拶しても睨むような心の貧しい人でお気の毒」と思えばいいのです。あなたがそういう人でなくて良かった、と自分をこっそり褒めてあげてもいいわ。睨む人に挨拶は要らないかと言うと、そうでもないのです。

そういう人ほど喉の乾きを自覚しているみたいで、清涼な水に相当する「挨拶」を欲している人なのかもしれません。考え方をシンプルにしたらいいんです

パートでもバイトでもその立場に関係なく「挨拶」は入店する人が必ず行う消毒液による「消毒」のようなものだと思ってください

消毒した後、人は深く考えず次の行動に映るだけですよね。お買い物をするとか。

それと同じと考えましょう。挨拶さえしたらあなたはそのおばさんに関しては任務終了。おばさんの反応や機嫌と結びつけなくてもいい。睨まれたのは自分とは関係ない、と思えばいいんです。人の機嫌に責任を感じなくていいんだからさ。

出来れば明るく挨拶して。聞こえるような声で。金融機関で正社員として働いていた時、むっつりして不機嫌全開の課長に、挨拶だけはと心がけて挨拶していたの。その時の私の声が低かったらしく(その課長は新聞を読んでいた)、〇〇は(私のこと)朝の挨拶もしないと、人に挨拶しない課長から言いふらされたの。だから、聞こえるような声で言うことも大切。挨拶してもしなくても文句を言う人だと思えば、睨まれても想定内よ。

相手の反応が~だから、あなたが~する、ではなく、相手の反応に一切責任を持たずに、あなたが良しとすることを続けるといいの。私は1年間挨拶してくれなかった先輩に挨拶だけはするように心がけた。1年後初めて挨拶された。「離婚してシングルマザーになり、心が塞がれて誰とも話をしたくなかった」と打ち明けられた。

そのおばさんは人と違うことをされたら敏感に勝手に傷つくの。私にだけ挨拶しなかった、と。自分が挨拶していなくても、人はされなかったら、されないで動揺するものなの

難しいことは考えない。挨拶をしてくる人に人は意地悪しにくくなるものだって。人の有り様に(あなたに挨拶してくれるかどうかは別にして)関係なく、あなたが誰に対しても挨拶だけはする、と決めたらいいんです。

挨拶は心のシャッターみたいなもの。シャッターを開けないことには店を開けられません
    • good
    • 0

一応挨拶は、しておきましょう。


あとは、真面目に働いていれば誰にも文句は言われないでしょう!
    • good
    • 0

言い方悪いですが、逆に挨拶し続けて嫌がらせていればいいんです。



何も知らない人が外から見てどっちが悪いかは一目瞭然。挨拶無視するパートのおばさんではなく、挨拶をする礼儀正しいあなたに味方する人が多いに決まってます。第1、職場の人にそう言われるってことはそもそも職場で孤立しているのでしょうから、そのおばさん1人のご機嫌を気にする必要は全くありません。

私でもそうします。私はきちんと礼儀正しく接して報連相もバッチリなのに、向こうは嫌味ったらしく無視してきて悲しいです!って被害者ヅラしてればいいんです
    • good
    • 0

挨拶は返ってくるからするものではないので


言いっぱなしのような大きい声で挨拶すれば気にならないのでは?

退勤時に年上に言うなら「お疲れ様です」はなくて
「お先に失礼します」が正しいのかな。
だから睨まれたのかも。

何にせよ、狭い世界で生きてるパートさんですね。

常識を言葉にするなら
アナタも常識を勉強したほうがいいのかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!