
父から相続した空き家の敷地内にJCOM社の電線が敷地内を横断(越境)しています。
1.JCOM社は、土地の所有者に承諾をとらなくても強引に電線を敷地内に越境させるのでしょうか?
2.越境を解消を申し入れた場合、JCOM社はどのように解消をするのでしょうか?
3.解消するのにどのくらいの期間を要するのでしょうか?
4.解消する工事費用はどうなりますでしょうか?
5.越境している場合、一般的な土地の使用料の相場はいくらくらいになりますでしょうか?また、過去にさかのぼってJCOM社に請求することはできるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.JCOM社は、土地の所有者に承諾をとらなくても強引に電線を敷地内に越境させるのでしょうか?
↑
そんな権限は無いでしょう。
昔、電力会社が同じようなことをやり
裁判沙汰になったことがあります。
2.越境を解消を申し入れた場合、JCOM社はどのように
解消をするのでしょうか?
↑
・使用権の契約がある。
・使用料を払うから、そのまま使わせて。
・撤去する。
・取得時効した。
3.解消するのにどのくらいの期間を要するのでしょうか?
↑
それは、交渉次第です。
4.解消する工事費用はどうなりますでしょうか?
↑
無断使用であれば
勿論JCOM社負担です。
5.越境している場合、一般的な土地の使用料の相場は
いくらくらいになりますでしょうか?
↑
場所によります。
つまり、その土地の相場です。
都内と、北海道の山奥とでは
天地ほど違います。
また、過去にさかのぼってJCOM社に
請求することはできるのでしょうか?
↑
時効にかかっていない期間は
請求可能です。
No.2
- 回答日時:
1 これについては実は明確な法律的な定めが無いです。
JCOMだけでなくNTTでもTEPCOでも電柱を使用してケーブルを張る会社の状況はどこでも一緒です。今までは、電柱の配置に応じてやむを得ない場合には、どうしても必要なら取り敢えずケーブルを通してしまうのが一般的だったようです。2 最近になり1の状態は好ましくないということで、各社とも必要な場合には越境地の不動産所有者との間に覚書等を交わすように動いているようです。その過程での交渉になるのだと思いますが、その結果に応じたアクションを取るということしか分かりません(ケースバイケースなので)。
3 同上
4 各社持ちになると思います
5 JCOMによらず年間数万円が相場です。過去分をどうするかということについては、判例があるならそれに準ずるのではないかと推測します。ない場合には過去例に倣うということになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
屋敷と邸の違いは?
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
土地がある家ら無い家。
-
本家・分家・新家???
-
A賃借権は 移転するか
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
借地に植えた木について
-
公務員の個人的責任
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
親子三代土地をほったらかしに...
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁塗装をするために足場を組...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
電線の越境についての補償
-
電線を移動する際の費用負担は...
-
他人の土地に生えていた木が私...
-
隣地の放置竹林(私有地)の伐...
-
隣地から無断で土地の境界標を...
-
石垣で隣地と境をしています壊...
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
隣の境界で悩んでます。解決の...
-
田宅を狭くする方法はありますか。
-
これで豊洲市場は完全に更地に...
-
違法建築物の撤去
-
合筆では登記識別情報が必要で...
-
表示登記(土地の分筆登記)に...
-
芯積みの隣地ブロック塀の建替...
-
がけ地に抵触する場合のセット...
-
カーブミラーのミラー部分が越...
-
42条2項道路に面した土地を駐車...
-
引水地役権について・・・教え...
おすすめ情報