
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
教職に関する科目については
日本国憲法とか、教育法規とか○○指導法とか
教育実習とかそういうものです。
科目については文科相のサイトや
あなたの大学に教職課程があるならシラバスで確認してください
手っ取り早いのは教職免許に必要な単位の証明書をとれば
足りないものがわかるかもしれません
手数料はかかりますがら、
教務科に相談してください
大卒者が、通信で最短二年というのは
私の考えの範囲では
教育実習に行くには教育実習の事前学習が一年間の単位として必要なため
最低二年はかかるという意味です
あなたが自分の大学で事前学習を終えていて、それを認定されるのであれば
一年で済む可能性もなくはないですが…
また、卒業できる、というのは学士入学や三年度編入できる場合でしょうね
私が退学といったのは
教員免許のために通信大へ行く大卒者は
「教員免許に必要な単位だけとりたい」ことが多く
それだけでは、その大学の卒業認定に必要な単位を満たしません
卒業した大学の単位がすべて互換できるとかなら別ですが
そうでなければ、2年でほしい単位だけとったら用はない、という人は
退学するという話です
ある大学を出たからといってそれがそのままスライドできるわけではないし
教育実習についても事前学習もその大学でやったものしか認められなければ
二年はかけないと教育実習には行けません。
教職に関する科目を一切とっていないというのが正確であるなら
今の大学でも、二年はいないと
その教育実習の事前研修がとれないという形になります。
あなたの大学がどういう制度かわかりませんが
院生が教員免許の単位もとれるところがあるので院進という手もありますが
通信については費用が安いということが大きなメリットですね
私の情報も古いものがあるかもしれませんし、間違いもあるかもしれないので
ネットで調べるより
○文科相のサイト
○大学の教務に相談
○県教委に問い合わせ
○考えてる通信制大学の単位の互換などを調べる、問い合わせる
この辺をご自身でやることと
ご家庭の経済状態にかなり左右されますから親御さんと相談ですね

No.1
- 回答日時:
教育実習もひとつの単位なので、大学でまず履修登録をしてから
教育実習2(現場実習)に行き、単位を取ることになります
勝手に実習しても認められません
普通は卒業して働き始めると実習の日程が取れないのがネックにはなりますが
また現場の教育実習にいくには、その前に教育実習の座学のほうを事前に取らないといけません
科目履修生でも教育実習のみはお断りの大学がほとんどなのです
教員免許に足りない単位がある大卒者は
通信制大学に入学し、教員免許に必要な単位だけとり、退学するひももいます
教育実習は通信制などでは学校が斡旋はしてないので
自力で実習先を開拓しなければいけませんから
その辺が大変です
断られることもあるので。
教育実習を終えて単位取得が見込まれれば
「免許取得見込み」の証明を取ってから教員採用試験を受けることができます。
もちろん単位が確定すれば、それも
教員免許を申請して、免許が取れれば採用試験を受けられます
たぶん教職に関する科目、を免許に必要なすべての単位と言う意味で書いてるとは思いますが
単位としては「教職に関する科目」「教科に関する科目」の2カテゴリ修める必要がたります
小学校教諭については
大卒短大卒なら「二種免許」は
試験だけで取れます
これを取れば教員採用試験が受けられるはずですが
教員免許取得試験が今も行われてるかは文科相のサイトで調べてください
以前はありました。
ご丁寧にありがとうございます。自分で調べても分からない事だらけでとても助かりました。
ネットにもあまり情報が転がっておらず大学の事務局も忙しいらしく聞けないため、何個かお聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか。
・通信制大学について調べると最短2年で卒業出来ると言った話をよく目にします。回答者様が仰っていた途中で退学というのはその2年よりも早く退学するという認識で合っていますでしょうか?例えば教育実習のみを受けていない場合その単位をとるためだけに通信制大学へ入学し、取れたら退学するという事でしょうか?
・自分は大学で現在留年して5年です。卒業まで必要な単位は残り1単位のみです。「教科に関する科目」は全て履修済であり、「教職に関する科目」は履修をした事がありません。かなり抽象的にはなりますがどうするのが最良の方法なのでしょうか。今年1年間で「教職に関する科目」を全て履修し実習も5年の間に済ませるというのはやはり不可能なのでしょうか。
お手隙の際にお返事お待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
教育実習断られることもあるん...
-
院内学級の教師の資格について
-
大学の理系学部で高校理科教員...
-
愛知県で、理科の教員免許のと...
-
教員免許の取得方法に関して
-
そんなに偏差値が高くない大学...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
教員免許の種類・取得方法
-
卒論発表会が終わったんですが...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
通信制大学 会社に報告してい...
-
大型特殊カタピラ限定
-
栄養系の大学で必要とされる化...
-
佛教大学の通信教育について教...
-
テストが4日間あるのですが、明...
-
大至急です。実習に必要なもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
院内学級の教師の資格について
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
教育実習断られることもあるん...
-
《高校教員の出身大学について...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
大卒でフリーター数年やってか...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
私は、教師を目指している大学...
-
教員免許取得について(あと教...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
既卒で教員免許を取る
-
教職課程の再履修は可能?
-
アラフォーの主婦ですが、教員...
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
複数の教員免許をとることは・・・
-
教職特別課程を設置している大...
おすすめ情報