
社会人4年目の正社員です。
仕事でのミスを引きずらない方法について教えてください。
仕事でミスをした時の劣等感を感じてしまいやすく、うまく切り替えができません。
自分なりに考えてみた結果、
①素直に謝罪する
②ミスをした後の対処をある程度事務的にこなす(具体的にはミスの原因・行うべきであった行動・今後の対処法について文章化する。この文書の作成は会社で義務となっているわけではありませんが、事務的に文章化することで冷静に分析・対処する&ずっと頭の中で考えすぎないようにするために効果的だなと思い実行しています。)
以上を実行していますが...頭ではミスを引きずりすぎていても意味がないと分かっていても、どうも感情の方が追いついてこず、仕事外でも憂鬱になってしまいます。
割と心配性のため、ミスをするのは1年に一回あるかないかくらいで、根本的な仕事のやり方や反省の仕方には問題はないとは思います....
上記の2つ以外の方法でミスを引きずらないようにするための方法があれば教えていただきたいです。ミスは誰にでもあるものと開き直る、ミスをした後の対応が大事などの考え方の改善というよりかは、行動の改善がしたいです。
先輩たちの知恵があれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ひとつは、ミスの統計を取る事ですね。
自分は、どういうシチュエーションでミスをしやすいか。
それがわかれば、そういう場面に直面した時に用心出来ます。
ふたつ目は、ISOの品質管理システムの考え方なんですが、ミスの原因分析→再発防止対策→予防処置の考え方です。
最近は、この予防処置が重要視される傾向にありますね。再発防止対策だけにとどまらず、ミスを起こさないための事前の準備が大切だという事です。いわば、転ばぬ先の杖ってヤツですわ。
例えるなら、いつもあそこの段差につまづくのなら、いっその事そこの段差を無くしておこうという考え方です。
そんな事をやっていたら、いつの間にか職場では私の事をミスをしない人って言われる様になりましたわ。でも、そこにたどり着くまでには3〜5年かかりましたけどね。
最初は、「これだけ不注意なミスばかりして君はこの仕事に向いていない」と、朝礼で上司から皆の面前で叱られていましたけどね。
でも、その時は既に上記のプランを着々と進行中だったので、いつか見返せると信じて地道にやっていました。
何か昔の私を見ている様な気がするので、是非頑張って欲しいです。
ご回答ありがとうございました!
返答大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ISOのシステムは基本的なところは理解はしており、会社でもそのシステムに従って担当者の方が品質管理等の業務を行っていることは認識しておりました。
しかし、それを自分の業務に落とし込むところまでは考えられていませんでした。
自分の個人的な業務の中でも、部署全体の業務の中でも、ISOのシステムを活用していけるよう意識していみたいと思います。
段差の例えの話も分かりやすかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
責めたつもりはないのに…
-
新人社会人です。入って3週間が...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
八潮市陥没事故 死因を調べると...
-
66男、56女夫婦をうまく使いた...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
転職して4ヶ月です。 仕事が覚...
-
自賠責保険、ディーラーのミス...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
仕事でミスをしていないか不安...
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
言いやすい人のミスにはキツく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動して3ヶ月、毎日が辛いです
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
-
責めたつもりはないのに…
-
言いやすい人のミスにはキツく...
-
就職して二ヶ月少々。ミスが怖...
-
倉庫のピッキング作業をしてい...
-
信じられないミスをして逃げる...
-
ミスを隠す癖。 私には、ミスを...
-
スシローのバイト初出勤でめち...
-
ミスして信用ないから辞めるは...
-
仕事ミスした次の日行きたくな...
-
入社2ヶ月、ミスばかり…
-
入社2年目でミスが続きます
-
仕事ができず嫌われている自分...
-
レジの操作について
-
しんどいです。 私の仕事ミスで...
-
今日仕事休み、明日職場で怒ら...
-
66男、56女夫婦をうまく使いた...
おすすめ情報