dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナス金利解除で、何に1番大きな影響が出るんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 漠然とし過ぎです(-_-;)

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/20 10:37
  • タイミングが早すぎたんですか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/20 11:20

A 回答 (15件中11~15件)

現在の住宅ローンの90%以上が3年から5年固定で


以降は変動型です

2%前後で借りているでしょうが
徐々に3%から4%になると思います

昔は、25年ローンが主流でしたが
金利の引き下げたことで30年35年と長期ローンになり
6000万円から80000万円の住宅やマンションを
販売しました
例えば、ローン残高5000万円で1%上がったら
利息だけで年間50万円です
これまで毎月20万円返済していたローンが25万円
になると言うことです

都心のマンションが1億円でバンバン売れていたのも
金利が低かったからで「これから上がる」との心理的な
ハードルで売れなくなると思います
    • good
    • 0

0.2%の定期預金金利だそうです。


100万円で2,000円です。
住宅ローン金利は据え置きですが、いずれ上がると思います。一番影響が出ると思います。
    • good
    • 0

一番は各種の金利でしょう。


お金を借りる際の金利。お金を貸したり金融機関に預けたりした際の金利。
    • good
    • 0

なんでも、マイナス金利解除の情報によって、金融機関が大儲けしたんだとか。


インサイダー取引で違法行為なんだそうですけど、それを咎めることもない岸田政権の無能さが露わになったことが大きいでしょうね。

一般国民としては、しばらくして、金利上昇するので、住宅ローン金利上昇するため、これからローンを組む方、返済中の方が大変になります。
    • good
    • 0

当然銀行でしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A