
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実際にプログラムを作るとき、設計書の記載レベルが、コーディングレベルに近いくらいまで落としてあれば別だけど、そうじゃあない場合も割とあったりします。
この場合、コーディングは単純作業とはなりません。
そのところを誤解している方もいるため、「SEはプログラマより上位」「単純作業だ」なんて考え方がはびこっています。
とはいえ、「設計書を詳しく記載したから、あとは単純作業だね、コーダーにお任せ!」というケースもありますけど。
会社によって、イロイロですね。
No.5
- 回答日時:
プログラムを作るコーディングは高度な技術かと言えば、そうじゃないんですよ。
単純作業です。多くの人は誤解しています。ハードウェア(物品)を製造する工場の現場従業員(ブルーカラー)と同じように、ソフトウェアを作る会社の現場従業員がコーダーなんですよ。コーダーはソフトウェア業界のブルーカラーです。
大きなソフトウェア会社がソフトを開発するときは、それを構成するプログラムは外注にし、結局は小さな会社がやっていることが珍しくありません。
No.4
- 回答日時:
コーダーってエンジニアなの?
何か工学的要素があるの?
ただ単にその技能を持った作業者って位置付けじゃ?
どんなに高度な作業が出来ても、ソレはエンジニアとはちょっと違う。タダのオペレーターなんだよ。
例えばCAD使えたらエンジニアなの?
飛躍して超つえー魔法使えたら凄いの?
違うんよ。
魔法開発した奴が凄いんであって、魔法使わせて頂いてるだけのオペレーターに過ぎないんだわ。
コード書けたらなんか凄いんかい?
自分のことエンジニアだと思ってる偽術者多すぎ。
言うなれば技能者だよね。

No.3
- 回答日時:
エンジニアに限らない話だと思います。
まず、能力のあるものが等しく転職志向を持っているわけではないから。
誰もがもっと難易度の高い仕事、もっといい給料、もっと知名度のある会社を求めるわけではありません。
大して上昇志向がないなら、そこの会社が楽だから、という理由で居続ける人だっています。
経歴を重視する企業は実務能力の高さを見分けることができないので、
マッチングがうまくいかないのも原因。
これはあらゆる業界である話です。
うちの会社はわけのわからん中小企業ですが、超優秀なコーダーがいます。
居心地がいいそうです。
フルリモート勤務で、仕事さえできればかなり自由。
勤務中に私用で外出して2時間戻ってこなくてもOKです。
No.2
- 回答日時:
そういうのは、現在のIT業界に限った話ではないと思います。
古くは、紀元前412年にギリシャの有名な哲学者のディオゲネスは、樽で生活していたそうです。
また、現代でいえば、「理系は幾ら優秀でも社会的地位は望めないですか?」なんて感じで、能力ない文系の地位や年収が高すぎでは?という疑問を持つ方も多いようです。
また、IT系の仕事として、大企業の開発プロジェクトであれば、いろんな方たちとの会議があったり、命令されたりすることもあるし、そもそもチームで仕事をやらないといけないし、厳しくスケジュール管理されたりして、息苦しいことも多いでしょう。
コーディング能力が高いけど、他人とのコミニュケーションが苦手なプログラマは、そんな環境で働きたくない。
でも、訳のわからん中小企業であれば、「これ作るの?まあ、1年、いや3年はかかるかなあ・・。」と自分でスケジュールが作れたりするし、自分の好きなOSや技術を採用して、自分の思うやり方で開発ができたりしますからね。自分以外で、システム判る人は、社内に誰も居ないのだから・・・。
報酬額としては、大企業勤めよりも劣るかも知れないけど、自分の自由にできる職場環境で働けるほうが嬉しいって感じでしょうね。
ちなみに、先日、IT系の派遣会社の営業さんと話す機会がありました。
その中で、「最近の若い人は、なかなか技術を伸ばせるような仕事をする機会が無い。与えられる仕事は、プログラムテストなどが多いし、場合によっては、テストケースなど考えることもなく、単に打鍵して結果を得るだけのことも多い。昔は、新規開発案件が多くて、新人でも、直ぐに設計書を書いたり、コーディングやっていたのになあ・・・」なんて話題になりました。
以前にネットに書かれていたのですが、「俺はバリバリとコーディングがやりたいから、有名大手のIT企業ではなくて、下請けの小さな派遣会社を選んだ」なんて文章を目にしたことあります。
振り返ってみれば、「訳のわからん中小企業」で、1人でゼロからいくつかのシステムを作った頃が、一番楽しい時代だったかも?なんて思うことがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
女装したいと言う男性がオカマ...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
日本郵便一般職について給料が...
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
シフト制のかたに質問です。 土...
-
(荒らされたので再投稿します...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
隔週土曜日出勤って辛いですか?
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
転職活動中 26歳女です。 以下...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
女装したいと言う男性がオカマ...
-
フリーのライターになるには
-
企業のキャリアマッチング制度
-
仕事のモチベーションについて
-
26歳女です。メディカルクラー...
-
烏龍茶の2リットルが20本の入っ...
-
自分の仕事の向き不向きがあま...
-
私は今、59の独身男です。 以前...
-
転職先をバックれたいです。30...
-
仕事を覚えるとは
-
42歳総務です。 会社のデジタル...
-
仕事を辞めたいと思っています...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
おすすめ情報