No.2ベストアンサー
- 回答日時:
moo_a3123さん,こんにちは
「If+主語+had+過去分詞」が名詞節となる場合以外のとき(例えば,埋込疑問文[=関節疑問文]となる場合以外のとき),had+過去分詞の部分は必ず,仮定法過去完了であるかという質問ですね。
「If+主語+(過去形の形と同じ)」場合に動詞部分が仮定法過去の場合以外で,単なる過去を表す場合(直説法)もあるが,had+過去分詞の場合でも似たようなことがあるか(直説法の場合もあるか)という質問と解しましたが宜しいでしょうか。(仮定法過去の場合は「過去形」ではありませんので,どちらの場合でも表記に誤りのない(過去形の形と同じ)としました)
さて,次の文例を見ると仮定法過去完了ではなく,単なる過去の完了形もなり立つことが分かると思います。(二番目の if 以下を見て下さい)
I don't know if Shirlee had arrived at the ballpark by the top of seventh, but "if she had," she must have seen Ohtani's gigantic homer.
(シャーリーが7回表までに球場に着いたかは分からないが,もしそうだとすれば,大谷の大ホームランが見れたはず)
I don't know if it had been raining until around 10:00 am yesterday, but "if it had," James must have been caught in it.
(昨日午前10:00くらいまで雨が降っていたか定かでないが,もし降っていたとすれば,ジェームズは雨に打たれたはずだ)
これらのif+主語+had (+過去分詞) のhad (+過去分詞)部分は全て直説法(仮定法ではない)です。
以上,参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
仮定法でなければ、直説法である。
#2の方の回答が大変参考になりますね。
つまり直説法で話の内容を仮定であればとしなければ、必ず事実のみをありのままに述べる場合を想定すればいいと言うことになります。
こちらの「仮定法と直説法」での違いと説明がされています。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/english/a13e190 …
その仮定法過去の中で、で交通渋滞の話の部分を見れば、仮定法でないことが分かります。
それを仮定法過去完了に置き換えても同じことです。
No.1
- 回答日時:
この[If~]は文頭で使われていると言うことですよね?
仮定法の[if]は副詞節の従属節ですから、文頭/文中のどちらでも構わないのですが、文頭に来る形で限定されるとしたら、それは仮定法過去完了の用法と取っていいと思います。
しかし、ここで主語の部分に別に誰が来ようと同じことだと思いますが、それを敢えて[If I had+過去分詞]の[I]と限定しているのには何かあるのでしょうか。
[if]には仮定法の条件節以外の用法があります。
それは習ったことと思いますが、「~かどうか」と言う名詞節を導く[whether]と同じ使い方です。
この型で使うと、例えば、以下のような文で文頭には置けませんが、仮定法ではなく間接疑問文の一種として使うことが出来ます。
[if I had~]以外でももちろん作れます。
Tom asked me if I had finished lunch.
トムは私にランチを食べ終えたかどうか尋ねた。
It was very doubtful if Mr. Mizuhara had really graduated from the University of California, Riverside.
水原さんが本当にカリフォルニア大学リバーサイド校を卒業したのかどうかはとても疑わしかった。
回答、ありがとうございます。
副詞節の if 節で文頭に来るもの、間接疑問文の if 節ではない、と限定しての質問です。
主語は I 以外でもかまいません。
たしか、前に、もし、という意味の if 節に過去形が来ても、それは、仮定法の可能性も条件法の可能性もあると読んだことがあります。だったら、 if 節に過去完了が来たときも、両方の可能性があるのかな、と思って質問しました。
本当に(疑っているわけではありませんが)以上のような条件で、必ず仮定法過去完了といえるのでしょうか?なにか文法書でそのような記述があれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 haveの目的語説明(使役構文) 次の2つの例文があるのですが、 1)I had the docto 3 2023/05/04 13:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この I'd は何の略ですか?仮定法の練習問題です。 3 2022/06/07 17:25
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- フランス語 フランス語の文法について。 関係代名詞”que”の含まれる文章にて関係節の時制が複合過去の場合、 先 6 2023/06/05 22:23
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 仮定法の表現 5 2023/05/02 09:06
- 英語 仮定法過去 I ____a careless mistake if I had had time t 2 2024/01/28 15:23
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
otherwiseは仮定法として、woul...
-
条件を表す接続詞と仮定法
-
もし○○がOKであれば、、、
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
"Would you mind if I ask you....
-
I wish I could have p.p?
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「にしても」「としても」「て...
-
unless と if~not の違い
-
クエスチョンはいらないの?
-
提示した会話でwillではなくwou...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
If there were no...
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
I wish I wouldn't have asked ...
-
Would it be all right if you ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「にしても」「としても」「て...
-
I wish I was [were] 違いは?
-
もし○○がOKであれば、、、
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
If I knew....If I had known.....
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Should there be の訳を教えて...
おすすめ情報