
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>不満で銀行手続きをしないと言い出しました。
誰が、どんな理由で不満を言い出したんですか?
>穏便にするにはどうすればいいでしょうか?
不満を言い出した人と話合いをするしかないです。
遺言がないということは、「法定通りに分割するのが亡くなった人の希望」ということです。
故人の希望と違う分割をするのなら、
相続人同士で話し合って納得するか、
裁判で決着付けるしかないです。
No.5
- 回答日時:
>穏便にするには
前提が間違っています。
遺産分割協議が決裂した時点で穏便にはできません。
不満の内容が記載されていませんが、一般的に法定相続どおりに等分分配ではなく寄与分などを考慮するべきです。
家裁での調停か審判が適切な対応と思います。
寄与分ってなんですかね?
子供2名がいて、片側が介護手伝いしていたからこれが寄与分ってよく分かります。
今回、普通に生活していた親です。
私は親の不満を今言っている立場ですが、生まれてから社会人になるまで生活の面倒を最低限見てもらえました、また大学にも行かせてもらいました(それ以上に祖父から親は生活費をもらったり遺産相続していましたが・・・)その分も寄与分になるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
何が不満で、どうしたいんですかね。
他の相続人が納得すれば、その通りにするのが、穏便な解決方法です。
他の相続人が納得しないのなら、家庭裁判所で判断してもらうしかないでしょうね。
それでもダメなら、上の裁判所で裁判を続けることはできますよ。
最終的に、最高裁判所まで行って、門前払いで完全に決着しますが。
当然、弁護士費用も裁判費用もかかります。
他にもコメント書きましたが、「毒」な精神なんです。
自分が相手に文句言いたいなら相手を見て考えますが、
単に自分の欲を貫きたいだけなんです。
これが、私の幼少期からでしたので最後の最後まで許したくないです。
No.2
- 回答日時:
>不満で銀行手続きをしないと言い出し…
当事者同士で決着できなければ、“法廷”すなわち家庭裁判所に判断してもらうよりほかありません。
遺産分割には「寄与分」
https://minami-s.jp/page028.html
とか「特別受益」
https://minami-s.jp/page027.html
などを加味する必要もありますので、必ずしも法定割合どおりでは不満が出て当然のこともあるのです。
まあそんな事情が特になければ、裁判所は法定割合どおり分割せよと言いますけど。
>(これで法廷相続全員)…
相続人は「法定」ね。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 相続税の概算支払額を教えてください。 2 2023/08/05 15:48
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 確定申告 相続の確定申告が必要な場合 1 2023/12/09 16:28
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 所得税 合同会社の清算と財産の分配 1 2023/07/27 11:49
- 訴訟・裁判 株主地位確認調停、訴え 1 2023/01/11 21:04
- 相続・贈与 叔父(母の兄)が他界しました。 配偶者も子供もいません。 兄弟も皆他界しています。 私(甥)と姉(姪 5 2022/07/18 17:25
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- その他(お金・保険・資産運用) 義弟の逝去にかかった経費 1 2023/12/09 12:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
300万円の相続税っていくらくら...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
事情があって1億四千万相続して...
-
遺産相続について
-
生活保護者を受けてる者が、親...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
不動産売却:仲介業者さんに頼...
-
眠るように死ぬ事は可能?
-
民法234条の合意書
-
遺言状に押印してないが為に28...
-
土地建物の名義変更についてお...
-
名義変更について
-
委任状の署名について
-
収入印紙の要否に関して質問し...
-
親との共有の土地の上に住んでいる
-
社宅居住は特別受益になりますか
-
遺産代償分割の相談先を教えて...
-
土地(更地)のみの遺産分割協...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税について知識のある方教...
-
遺言書の内容
-
空き家の売却について教えてく...
-
生活保護者の遺産相続について
-
主人はバツイチ 前妻には成人し...
-
卒論をやってらいるのですが、...
-
不動産売却について教えて下さ...
-
ゆうちょの相続預金を代表者が...
-
遺産相続について
-
ファイナンシャルプランナー勉...
-
所有権移転について
-
亡くなった母の貯金通帳 相続...
-
家の相続税
-
相続税はいくらの金額から払わ...
-
不動産相続に関してです。 例え...
-
子に直接すべてを相続すると、...
-
相続財産の配分と相続税の配分
-
通貨選択型特別終身保険につい...
-
相続人以外に、遺産相続した時...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
おすすめ情報