
よく、パソコンの起動時にverifying DMI pool data…と表示されるという質問がありましたが、自分も同じようの状況になってしまいまして、他のを見てもよくわからなかったので質問させていただきます。
自分の状況は、OSのインストール以前で、BIOSの設定も
まだ済んでいません。電源を入れたらverifying DMI pool data…と、表示され固まり、FDDのアクセスランプがつきっぱなしだったので、たぶんFDDケーブルを逆差ししてしまったんだと思い、電源を切り、ケーブルをはずしてもう一度つけても同じでした、HDDとDVDドライブをはずして電源をつけてみませたが結果は変わりませんでした
構成は、
ケース Scythe DI09A-BK
マザーボード ECS RS480-M
CPU Athlon64+3000
メモリ DDR PC3200 512MB CL2.5×2
HDD バルク
このような感じです。自作PCはこれが始めてです。
よろしければ、ご回答お願いします。
No.2
- 回答日時:
FDDを取り外しても、BIOSの設定は変わりません。
F2やF12(どれかわかりませんが)などのキーを
押しながら電源をいれると
BIOSが立ち上がりませんか??
2度のご回答有難うございます。
F12を押しながら、電源を入れてみたところ、
boot menu
==select a boot first device==
froppy
ls120
hard disk
cd rom
などなど書かれた画面が出てきました、hard diskにチェックらしきものがありましたが、hard diskを選択して進めましたが、verifying DMI pool data…という画面がでて、結果は同じでした。F2でも試してみましたが、何も起こりませんでした。
No.1
- 回答日時:
まだBIOSの設定が終わってないようなので、
もしかすると、起動ドライブがフロッピー側になって
いるのではないでしょうか。
BIOSの設定で、HDDではなくFDDを先に読みに行く
設定では、このような現象が起きるようです。
ご回答有難うございます、FDDを取り外してみましたが、結果は同じでした。それとも、取り外しても、起動ドライブというのはFDD側になったままでしょうか?。後、先に言ったように、今はBIOSの設定ができません、そうだとしたら、どのように設定を変えればいいんでしょうか。あまり詳しくなくすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
BIOSの途中で電源が落ちる
BTOパソコン
-
I-O DATA LCD-AD17CS 画面が真っ白
モニター・ディスプレイ
-
-
4
グラボ設置後、WINDOWS画面で止まる/ドライバインストール出来ない
デスクトップパソコン
-
5
自作PCで電源との相性が、、、
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
前面USB端子でバスパワーが使えない
デスクトップパソコン
-
7
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
8
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
10
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
13
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
15
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
19
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
20
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
システムとブートが別HDDになっ...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
wordのみ開かない
-
Active X をインストール済かど...
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
スマホの写真アプリ
-
チャット
-
Teamsにログインできない
-
WinXPでFDISKをするには
-
富士通ノートPCです。勝手に ネ...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
windowsとlinuxの共存について
-
ソースからコンパイルしたPHPを...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
USBメモリにUbuntuをインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
windowsの低速化
-
PC9821V20で4領域の一つにWIN95...
-
外付けのUSB接続の光学ドライブ
-
外付けCD-ROMでリカバリーで...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
4tbが認識しない
-
CドライブSSDの交換。初期化の...
-
SSD増設のドライブレターについて
-
Win98/Win2000デュアルブートで...
-
ディスクトップPCにWindows10を...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
Cドライブのイメージ作成・レス...
-
OSが起動しなかったり、CDDVDメ...
-
PCの設定と不具合について質問...
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
おすすめ情報