
私は中高大で合計10年も英語を学んでいましたが片言でしか話せません
下の思い当たること以外で何かありましたらコメントお願いします
■思い当たること
①動機が弱い
よく英語を覚えるには「アメリカ人のガールフレンドと仲良くなりたい」という欲求があれば英語をマスターしやすいと聞くが学生時代の私は単位を取ることに精一杯なので考えられなかった
②環境
留学といった強制的に日本と違った環境にいればほとんどの人が英語を話さないといけないけど私の場合、大学の単位を取ることとバイトで手一杯なので考えられなかった
③行動力が足りない
留学できなければ日本にいる外国人と知り合えば良いけど私のいる大学は郊外なので外国人がほとんどいない
仮に近くに外国人がいなくてもメールやsnsでつながれたはずなのに謎の抵抗感があった
①~③以外で長年英語を勉強しても外国語を話せない原因がありましたら、コメントよろしくお願いたします。
No.10
- 回答日時:
少なくとも、米国人と話すために勉強しているわけではないからだと思います。
10年といっても英語に割いている時間はわずかですし、実際に使う場面もないと思います。私の時代の英語の教科書は「This is a pen」から始まっていました。
我々は「これはペンです」なんて言葉から日本語を学んだりはしないです。
(現代の教科書も大して違っていないと思います)
学校の教育は基本的に「試験のための勉強」であり、英語に限らず、学校で学んだことは社会に出ても、ほぼ役に立ちません。
若い人たちには「今の勉強は脳の筋トレ。今使っておかないと、どんどん衰えていくから」なんて説明をして「勉強がんばれよ」と応援していますが、覚える知識自体は無意味なのではないか・・なんて思ってしまいます。
No.7
- 回答日時:
日本の義務教育での英語は英会話ではなく英語文法教育。
しかも用いられるのは日常会話ではなく童話などの物語。
だから英語が嫌いになる事の方が多く、話すどころか聴いて理解する事など難しい。
そう言う所ほ経て行くので高校や大学で英語を習っても苦手意識が身に付いているので
上達しない。
英語教育のスタートが間違って居ると言う事でしょう。
母国語教育に於いて文法からスタートはしませんしね。
私は文系なので英語は悪くなかったと思います。
ですがご回答者様の仰る通り英語は文法中心でしたね
今は自分の描いた漫画を英語として販売したいので学生時代の常識をリセットして新たに英語を勉強し始めます
ご丁寧にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アメリカ行けば幼い子供でも英語を話しています
10年間で学んだのは、そういう英語ではありません
勉強のための英語、脳を鍛える手段としての英語です
教育の問題です
英会話ができるのを目的とした勉強ではない
これは他の科目でも同じ
地理や歴史をどれだけ暗記しようと、生活の役には殆ど立ちません
学び方の訓練をしているのです
鎌倉幕府の成立が西暦何年なのかを教えようとしているのではありません
暗記の訓練の教材にしているだけ
暗記をする能力を鍛えたいのであり、その教材として歴史を利用しているだけ
英語の勉強も同じです
ご指摘ありがとうございます。
確実に英語をマスターするには英語圏の国で暮らすことでしょうか
20年前の当時の私はチキンでネットも発達してなかったので情報収集に限界がありました
>地理や歴史をどれだけ暗記しようと、生活の役には殆ど立ちません
学び方の訓練をしているのです
個人的には地理は環境を学ぶ上で興味あります
地政学も似ていますし雑学的な感じでマンガを書きながら動画で聞いてます
https://www.youtube.com/watch?v=vvV5sz597JY&t=127s
歴史も同様
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とある通り頭の良い方は他人の失敗から学び同じ過ちをしないということから広い意味で歴史を知ることで引き出しも増えて人と話す上で役に立つと思いませんか?
No.4
- 回答日時:
学校で教えるのは、英語を日本語に変換する事。
話すと言うのは自分の事を相手に表現する事。これが①~③なら認識は合ってるんじゃないでしょうか。
ちなみに聞き取りは十分ですか?
であれば、英語 → 日本語 → 思考 → 日本語 → 英語じゃなくて、なるべく 英語 → 思考 → 英語にする。
例えば、red + white → 赤 足す 白 → 思考 → 桃色 → pink じゃなくて、頭の中で 英語から日本語に訳さなくて英語を映像に変える。
多分、簡単な事ならできるはず。腹減ったとか、眠いとか・・・
まずはそれから始めてみてはいかが?
次に来る壁は、難しい内容の場合。
論理的思考は左脳で日本語で構築されちゃってるからね。
そこはまた別のレシピがある。
所詮、日本語でも理解できない内容を英語で・・ってのは無理だし。
聞き取り能力足りないならそれも必要。興味ってのは①かな?
ご指摘ありがとうございます。
聞き取りはゆっくりならできるかもしれません
>英語 → 日本語 → 思考 → 日本語 → 英語じゃなくて、なるべく 英語 → 思考 → 英語にする。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 教育・文化 日本人は、自分以外の国の外国人にはつい英語で話しかけたり(例えばハローとかノーとかイエスとかアイドン 10 2022/12/07 23:50
- アジア 「なぜ日本人は英語を話せないのか」というよくある疑問に対する 10 2022/05/15 00:52
- その他(悩み相談・人生相談) 私は将来世界中を旅して世界の文化を見て回りたいと思っています。現在高3 そのためには英語が必須です、 6 2023/09/04 01:55
- 英語 40歳で英語の勉強をしようと思うのですが、中学英語すら分からないレベルです。 私の趣味は〇〇です→I 7 2023/09/28 00:32
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が惹かれるものや憧れと自分自身の素質や向き不向きは別物なのか?ということについて。 私の人との関 2 2023/12/27 17:20
- その他(海外) 海外に移住するにあたり、オススメの国はどこですか? 9 2023/04/27 10:34
- その他(言語学・言語) 第語学勉強に迷ってます。高3女子です。 韓国語を高一から初めて一年半で日常会話レベルの試験には合格し 3 2023/07/31 18:17
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワーホリは帰国子女?
-
助けてください
-
看護学生の長期留学
-
大学院を休学してワーキングホ...
-
中学生 留学面接 至急お願いし...
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
【英語】 この留学を通して〜 ...
-
留学、ルームメイトが嫌いすぎる
-
3週間ホームステイをする予定の...
-
放射線技師が海外へ
-
YFU、EIL、JFIEで交換留学を検...
-
オーストラリアの紫外線につい...
-
留学 をしたらメリットが有った...
-
フィジー留学
-
交換留学辛すぎる
-
留学中ですが、伸びが実感でき...
-
イギリス留学での寮かホームス...
-
留学に行った彼・・・ 変わって...
-
学生寮でのセキュリティー
-
クリスマス期間のホームステイ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう日本に帰りたい。できない...
-
B'zの稲葉浩志さんの英語力
-
情けない話ですみません。 私は...
-
ESLとELSの違い
-
フィリピンのセブ島に語学留学...
-
大学院を休学してワーキングホ...
-
卒業後、教員になる前のワーキ...
-
英語での数学や物理の解答の書き方
-
大学生の留学の時期とスキルと...
-
学校が始まる時期(オーストラ...
-
スウェーデンで話される英語に...
-
ドイツの英語でのワーホリ
-
アメリカカリフォルニアでの親...
-
アメリカの高校に通っているの...
-
フィンランド 英語
-
なるべく日本人のいない英語圏...
-
なぜ英語を10年近く学んでも上...
-
ヘルシンキ芸術デザイン大学に...
-
ワーホリは帰国子女?
-
エッカード大学・ホイットワー...
おすすめ情報