A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
卑弥呼という名は、中国が周辺国を見下した言い方です。
日本人が自らそんな蔑称を使うことはあり得ません。
現代人でも人名に「卑しい」などという文字を使うことはめったにないでしょう。
日本書紀に登場する、天照大神、神功皇后、倭姫命(垂仁天皇皇女)、倭迹々日百襲姫命の5人のいずれかを卑弥呼に同定する説があります。
https://www.rekishijin.com/31859
日本書紀は、天皇家を正当な統治者と認めさせるために書かれたとも言えるのですから、中国皇帝へわざわざ貢ぎ物を持って行き、軍門に降った証に金印をもらってきたなどと、口が裂けても言える (書ける) はずありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
?卑弥呼?
-
卑弥呼について書かれている『...
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
卑弥呼の周辺には男が2回出てき...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
卑弥呼についてwikiを編纂しま...
-
日本国と名ずけたのは、誰ですか❓
-
天照大御神は卑弥呼(日御子)で...
-
魏志倭人伝等の倭国の各国々の...
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
天照大神は、Y染色体を持ってい...
-
卑弥呼の頃など、大昔の事項の...
-
歴史について (邪馬台国)
-
卑弥呼は何故古事記に現れない...
-
卑弥呼は神の預言者とは認めら...
-
卑弥呼の死と日蝕
-
卑弥呼は、何人ほど男妾を持ち...
-
教科書をみてたら思ったのです...
おすすめ情報