dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3です、友達ができません…
私は去年の夏までは全日制高校に通っていました。
全日制高校にいた時は友達がいて話し相手もいました。しかし、通信制高校に転入してから中々人間関係が上手くいきません。転入したばかりの時は一緒に行動してくれる子が1人いたんですけど途中から話さなくなりました。自分から話しかけたりしているのに中々上手くいきません…もう転入してから半年経つのに未だに友達ができそうにありません。自分が原因なのかなと思ったのですが、環境が原因でもあるのですか?ちなみに、私は週2日の3時間授業の通学型に通っています。

A 回答 (4件)

ボッチでいいじゃないですか


ボッチにはボッチの生き方がある
何より自由がある
    • good
    • 0

私も全日から通信に変えて4年間通信制に通いました。



出来た友達は1人です。(中学までは不登校でとても頭の良い子)
編入後、たまたま後ろの席で出会い学力が高かった為、勉強を教えてもらったり、レポートを写させてもらったり、仲良く楽しく学校生活を共にしておりましたが、今となれば利用価値が高かっただけの関係だったのかな?
?って思えますね…
しかも、卒業後は一切連絡を取っていません。

通信制は全日制と違い、皆バイトしたり学校以外での時間が長く、そこに友や仲間がいる事が多いです。
で、レポートを提出し、単位を取得し、高卒の資格を得ると言う明確な目標がある為、割り切って通っている人も多いのだと思いますよ。

浅く薄くて成り立つ環境なのです。

部活動なんかやったりすると友人が出来たりすると思いますが、そもそも自分から無理して作って出来るような友人って本当の友達や親友って呼べますか?

気楽に考えましょう!
その内、気の合う人が寄ってきますよ。
今は孤独を楽しむように考え方を変えてはいかがかな?

三年生なら卒業まではそう長くはないですね、悩まず頑張って!
    • good
    • 0

ご自身が原因ではないでしょう。


通信に来る子はそれなりに事情がありますし、全日制と友だち作りの勝手が違ってても仕方ないと思います。もう高3でしたら、悩まずに何も考えずに周りに話しかけたら良いと思います。あなたを受け入れるかどうかは周り次第です。イージーに生きましょう。
    • good
    • 0

友達なんてできなくていいんですよ。

そのうち親友ってしっかりできますから社会に立つと…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています