
No.11
- 回答日時:
>微積によってこの式を簡単に導出できるということですかね?
いえ、微積できるなら使わないということです。
微積出来れば
v = v0 + at
x = v0 t + (1/2)at^2
は自明だし、この2つが導けるなら
それで十分問題は解けます。
No.8
- 回答日時:
このような図で説明したものを探すと1/2が三角形の面積とかで積分を使わないほうが理解出来ると思います。
https://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/henni/to …
頑張ってWeb検索してみて下さい。
No.7
- 回答日時:
御期待の微積分とは関係ないのだけれど...
質問の式 v^2-v0^2=2ax
x が当加速度運動のとき「だけ」しか成り立たない式だから、
v = v0 + at
x = v0 t + 1/2・at^2 にべったり依存した式変形もあり得るかと思う。
数I の範囲で、
v^2 - v0^2 = (v0 + at)^2 - v0^2
= 2V0・at + (at)^2
= 2a{ V0・T + (1/2)at^2 } = 2ax.
これ以上の話でも、これ以下の話でもなかろう。
x が当加速度運動であることの件は、No.3 では
a が(t に関しての)定数であること...
∫[0,x] a dx = a∫[0,x] dx = ax
と変形できたことで表現されている。
No.3
- 回答日時:
物理離れて、単純な多項式の積分として、
∫[v0,v] v dv = [ (1/2)v^2 ]_{v0,v} = (1/2)v^2 - (1/2)v0^2.
一方、同じ積分を v から t へ置換積分すると、
∫[v0,v] v dv = ∫[0,t] v (dv/dt) dt.
dx/dt = v,
dv/dt = a (定数) という仮定であれば、
∫[0,t] v (dv/dt) dt = ∫[0,t] (dx/dt) a dt = a∫[0,x] dx = ax.
ふたつの計算を合わせると、(1/2)v^2 - (1/2)v0^2 = ax.
すなわち、v^2 - v0^2 = 2ax.
No.2
- 回答日時:
位置xの時間微分x’が速度v、vの時間微分v’が加速度aになる。
加速度aが時間的に一定のとき
v’=aの両辺にv=x’をかけて
vv’=ax’、(d/dt)[(1/2)v²]=(d/dt)(ax)
両辺時間で積分して
(1/2)v²=ax+C、初速v₀、初期位値x=0とすればC=(1/2)v²
なので
(1/2)v²=ax+(1/2)v₀²
これを変形すれば出ます。
回答ありがとうございます!
(d/dt)[(1/2)v²]=(d/dt)(ax)という式がどこからでてきたのかわからないです。教えていただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 テーマ82のy‘’のところの式なんですけど−2を取り出して中だけ微分してるんですがなんでそれができる 4 2022/05/14 02:44
- 数学 微分積分を理解できない人って脳の作りの問題でしょうか。情報系の大学に進み、微分積分が必須科目なんです 5 2022/07/14 08:40
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 物理学 ①運動量ベクトルをpとしてニュートンの運動方程式を微分方程式の形で表すとどうなりますか? ②運動中質 3 2022/10/15 22:48
- 数学 たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方 2 2022/07/07 10:43
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 数学 高校数学の質問です。 2曲線が接するときの求め方は、2つの式をまとめて判別式=0ですよね? では、微 6 2023/09/02 06:12
- 数学 x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ 2 2022/04/23 16:08
- 数学 微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履 9 2022/04/15 01:17
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
v^2-v0^2=2ax 今日この式を習っ...
-
電流の時間微分、電圧の時間微分
-
EXCEL上の数字を自動で振り分け...
-
d^2r/dt^2の意味
-
質量流量の記号「・ の読み方を...
-
Debug.Printで表示される内容を...
-
雨滴の運動質量が変化する落体...
-
微分積分のdの意味
-
最後のdv/dtは何でしょうか。
-
微分記号“d”について
-
物理で微積をつかう。
-
物理の計算で m×dv/dt×v=d/dt{...
-
蒸発速度
-
誘導起電力について 誘導起電力...
-
高校物理、位置、速度、加速度...
-
d/dx=dt/dx * d/dt =d/dt * dt/...
-
高校物理 授業でこういうのをや...
-
ポテンシャルエネルギーから力...
-
電磁気学の問題について教えて...
-
加速度 a=dv/dt = (d^2 x) /dt^2
おすすめ情報