dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩行者も、自転車も、自動車も、道交法をきちんと守っていれば事故なんて殆ど起こらんのですよ。この三者の中なら自動車>自転車>歩行者の順で道交法を理解しているはずなんです。なので事故が起きたときに自動車の人の責任がより大きくなる。
しかし、一部の道交法をきちんと理解できていない歩行者、自転車がいるから予期しない事故が発生しているのもまた事実。歩行者の飛び出しや横断歩道以外での車道の横断等々、自転車の後方確認       なしの車線変更や逆走等々、こういう人達がいるからそれぞれマナーがなってないという話になっているんだと思いますよ。                     この話はどう思いますか?予期せぬ予期せぬって言ってますが横断禁止じゃなければ直前直後以外なら渡れるのを知らないのか。ちょっと謎だなと思ったんですが、ドライバーも案外交通ルール理解していなかったり忘れていたりしますよね?歩行者や自転車のことなんだかんだ言うけどそれって自分が交通ルール守って言えますよね?なんか世の中何でもかんでも人のせいに責任なすりつけなんですかね?

A 回答 (12件中11~12件)

運転って、”免許”なんですから、それなりの行動が必要。


子供たちや免許持たない人を保護する必要があり、外から見てそれがわからないから・・ってのは言い訳になりません。

自動車免許を持ってる歩行者、自転車による違反は問題外。
まずは、彼らから罰則・免許失効を。
そういうの見て子供は育ちます。
    • good
    • 2

たしかに忘れてますよ。


法改正もあるので勘違いや違反もあるでしょう。

しかしそこだけ取り上げてなんでもかんでもではありません。
それはごく一部のド忘れと勘違い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A