

現在58歳で預貯金6000万で年金は65歳からで月85000円位の目安で老後資産を計算すると、95歳まで生きたとしても余裕があるように思っていたのですが、
逃げ切り計算機というツールで数値を入れてみたら、
↑の総資産でも84歳くらいまでしか生活できない結果になりかなり不安になりました。
逃げ切り計算機での入力内容
現在の年齢は58歳
1年間の生活費は216万円(月18万)
年金は65歳から月8万
インフレ率は3.12%
年間利息はわからないので0.0%
受給年金のインフレ率もわからないので0.0%
で入力しました。
なぜこんなに差が出るのですか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
趣味がないならこれから新しい趣味作っていい意味で刺激のある毎日の人生送って行ってもいいと思いますよ?
日々変わりのない毎日の生活していたらそりゃつまらない人生なりますよ。
58歳も生きてきたら新しい経験というのも少なくなるかもしれないけど、山登りや魚釣り、年寄り向けのスポーツとかは勿論、老人施設とかで同じような年齢の人と話ししたりトランプとかのゲームをみんなでやってみたりしても毎日楽しい生活を送れると思いますよ。
何かしら横のつながりがあればなんかあったときに助けてくれたり、そうでなかったとしてもいい情報やアドバイスを貰ったり出来ますからね。
質問者さんは家にいる方がそれこそ自由気ままですって考えは私は否定はしないけど、ふとやりたいと思った時に忠実に従って行動に移してやってみようかなという行動力とか決断力があれば、この残りの余生を更に充実した楽しい人生を送れると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
追記
大病や事故で多額に使うからと言っても、今の池袋で事故を起こした上級国民の飯塚被告みたいに大金持ってたとしても刑務所では他の受刑者と同じ扱いです。
かと言って年老いてから大病なんかあればいくら金があっても体力や生命力の弱さから手術する前にあの世行きです。
それに万一、手術とかになったとしてもその年で10万円以上の医療費は高額医療請求でお金が帰ってきます。
なんでそこまでなんかあったときのためとか意識する必要はないです。
まぁ安倍総理が当時、老後は年金プラス2000万円あれば十分と言ってたけど、これからの消費税増税とか考えたら余裕見越して3000万円あればなんとかなりますよ。
私だったら自由気ままに色々と豪遊しますね。
残りの余生をやりたいこともやらず大金残して死ぬなんてことはしたくないからな
返答ありがとうございました。
確かにおっしゃる通りだと思います。
こればかりは性格も関係してるかもしれません。
自由気ままはいいですが、だんだん歳を重ねていくと、若い時のような物欲がなくなってきます。
毎日美味しいもの食べて過ごしても、多分飽きてくるし、洋服やカバンなどは必要なら買いたいと思うけど余分にはいりません。
別にケチってるわけではないので。
これといって趣味もなく、老後は自分でもつまらない人生になりそうです。。。
旅行もたまには行きたいですが、結局疲れて家にいる方がそれこそ自由気ままです。
お金よりも健康が一番です。健康で過ごすことがお金より一番の宝だと思います。
No.4
- 回答日時:
95まで必ず生き延びれる保証はないからな。
大抵の場合は70行くまでに独身男性なら殆ど寿命とか持病であの世へいってます。
質問者さんが死ぬのが68歳としたらあと寿命は10年ですね。
あの世へお金は持っていけないからな!
こういった計算をするってことは質問者さんは大金を残してあの世へ行くつもりなんでしょうか?
返答ありがとうございました。
いえいえ大金を残してあの世には行きたくはないですが、生きてく以上はお金の心配は付き物ではないでしようか?
明日亡くなるかもしれませんし、100まで生きるかもしれません。。。予測はつかないから、いつ何が起こるかほんとわかりません。
急に大病や事故なので医療費が必要になるかもしれないし、介護が必要になればお金がかかります。
その為の蓄えです。蓄えがあれば心の余裕と安心感を得たいからです。
ある程度は安心感のある生活をしたいし、お金も使っていきたいです。蓄えと支出のバランスは難しいけど、これからの人生上手に生き抜きたいです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
1.まず、インフレ率が高すぎます。
黒田前総裁がインフレ率2%を目指して、10年以上金融緩和を実施
して、今年ようやく、マイナス金利を解除したばかりです。
日本では、簡単に3%台のインフレになるとは思われません。
個人的には、安全を見込んでも2.5%位で充分だと思います。
2.年金少なくありませんか?
月8万円というと、国民年金でしょうか?
58歳で6000万円も貯める人が国民年金だけの備えとも思えません。
もし、厚生年金ならば、その倍くらいあっても不思議ではありません。
個人年金などにも加入していれば、もっと増えます。
お近くの年金事務所に行って、ご自身の年金がいくらになるか、キチ
ント見積もってもらいましょう。
これで、100歳くらいまでお金の心配は無くなると思います。
返答ありがとうございました。
58歳で6000万も貯めるというのは、亡き父が一生懸命働いてくれたおかげと、母の年金と私の預貯金合わせて現在ちょうど6000万です。
私は若い時からの病気で、正社員で働けずパートアルバイトですので65歳からの見込み額は85000円くらいになってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
完全リタイヤの条件は?
-
年金と雇用保険について
-
高給と年金
-
ハイパーインフレについて
-
厚生年金基金の支給開始
-
生保の個人年金の「繰り下げ」...
-
老後の蓄えって いくら必要なの?
-
年金・失業保険 どっちが得?
-
年金受給中の退職金で、年金支...
-
自己破産すると出産一時金は受...
-
特別養護老人ホームの費用
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
児童扶養手当の不正受給はどこ...
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護受給中の自立(引越し)...
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
母子手当ての調査 知人が、子供...
-
高校生ですが、私は就学支援金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
年金受給中の退職金で、年金支...
-
生保の個人年金の「繰り下げ」...
-
年金受取前に失業給付をもらえ...
-
60歳になったら一般の年金とは...
-
国民年金手帳について
-
老後の蓄えって いくら必要なの?
-
自己破産すると出産一時金は受...
-
厚生年金 裁定通知書/支給額...
-
クレジットカードの職業を選ぶ...
-
特別養護老人ホームの費用
-
60歳年金受給者が仕事をして収...
-
公務員の年金金額について
-
厚生年金保険料と、厚生年金基...
-
現在58歳で預貯金6000万で年金...
-
元夫死亡後の児童扶養手当について
-
父親が病気で働けないのです…
-
老齢基礎年金をもらっている役...
-
障害のある子ども名義の預金に...
-
夫が60歳定年の時に、年が離れ...
おすすめ情報