dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過眠症ってどうやって解決するのですか?
昔は不眠症で薬を飲まなかったら朝まで眠れません。旅行時に薬を忘れて地獄でした。睡眠改善薬も全く効きませんでした。
飲んだら飲んだで薬が効き過ぎて仕事にも影響が出るくらい眠さと無気力になります。

今は薬飲まなくても眠れるようにはなりましたが、逆に眠ってはいけない場所で無意識に眠る事態にまでなりました。
飲食店で座席に座っていたらいつの間にか眠ってしまいましたし。

病院行けば薬を処方されるかもしれませんが、これ飲めば眠れなくなる事になるのでしょうかね?

A 回答 (2件)

> 昔は不眠症で薬を飲まなかったら朝まで眠れません。

旅行時に薬を忘れて地獄でした。睡眠改善薬も全く効きませんでした。
> 今は薬飲まなくても眠れるようにはなりましたが、逆に眠ってはいけない場所で無意識に眠る事態にまでなりました。

キチンと日本睡眠学会総合専門医による検査と診断を受ける方がイイです。
速効で入眠対策、仮眠対策を講じても、かえってマズイことになることはあるようです。 昔は今は、眠れません無意識に眠ります、薬が効き過ぎて、地獄だのような経験を感性的に述べても、それが誤解になって誤診・不適切な対処になることはあります。 

> 病院行けば薬を処方されるかもしれませんが、これ飲めば

薬を処方するところが病院と思い込んでいることも、間違いかもしれないです。

10万円くらいの自己負担と数日間の入院で、キチンと実態を検査してもらっても、その方がイイでしょう。 個人の体質のようなものも絡んでいるかもしれないです。 どこら辺りを治療目標にすべきかを、個人に合わせて治療方針を示してくれる専門医に相談しましょう。
https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/special/ …
https://jssr.jp/list

そもそも、睡眠や健康を強く気にしすぎていて、過剰に悩み、自分で自分をおかしくしているという可能性もあります。
高齢者、疲労の強い人、体力の柔い人などは、結構日中でも意識が飛んでしまうことは多いです。職業にもよりますが、マイクロスリープなど問題ではないとこと多いです。学生さんや会社員、バイト、家事、農作業では、通常問題はないです。運転手などだと問題ですが、自動車事故の2割はマイクロスリープなどと言われるくらい、日中寝落ち(本人は寝落ちしたことさえ気付いてないのもある)は多いです。 どのくらいの寝落ちはやむを得ないとするかです。
睡眠時無呼吸という障害があってそれが原因のことも多いです。 それを治さなければ、意思・気構え・緊張感・医薬品・トレーニング・心理療法をしても、治らないです。
専門医に診ていただくのが一番です。 その上で、目標や方針を、自分の生活設計の中で考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にします。

お礼日時:2024/04/29 16:29

睡眠外来で調べた方がいいですよ。


特に意識がなくなるような眠り方をする場合は。
車の運転など危ないです。
過眠というよりナルコレプシー的な感じもします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!