dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間が私に「アナタの家に遊びに行きたい。アナタの家に遊びに行って良い?」と言って来るのですが、
だいたい、職場の人間を家に来させる。という就業契約で働きに行っていません。
だから その職場の人間に「アナタだって、部長をアナタの家に遊びに来させたこと無いでしょう?まずは、部長をアナタの家に遊びに来させることを先にしてください。」と言うべきでしょうか?

A 回答 (6件)

なぜイキナリ訳わからんこと言い出して自ら嫌な奴になるのか…



「いやー、家は無理っすね〜。」で済ませちゃう程度の会話ですよ。
    • good
    • 0

> 職場の人間を家に来させる。

という就業契約で働きに行っていません。

終業時間中に、業務として、賃金もらいながら遊びに行きたいって話?
でなきゃ、就業時間後のプライベートの時間に、好みだのの合う相手の所に遊びに行きたいって話では。

同姓でないなら、フツーにセクハラとかで対応するのが真っ当だと思う。
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などの記録、録音をガッツリ残す。
・上司へそういう事やめてもらうよう相談し、相談した内容も上司の目の前でしっかり残して記録を取っている事をアピール。
・対応されないなら、さらに上の担当者へ相談する根拠になるし。
・職場のセクハラ相談の窓口へ相談。
・職場の労働組合へ相談。
・社外の労働者支援団体へ相談。
・行政の相談先だと、労働局のセクハラ相談の窓口へ。
とか。

セクハラ、パワハラで争う場合、相手はその社員でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育を怠った会社って事で対応するのが真っ当です。
相手を間違えないように。
    • good
    • 0

なぜ?なんで?


泥棒かもよ。面倒くさい悩みとか家を出たいとか聞きたくないってことで、「あたしの家は散らかってて。むり」という。
「まだだれも招待したことが無いから、綺麗に片づけたとき、誘うね」という、図々しいね。そいつ、どういう育ちだろうか。怖いよ
    • good
    • 0

ダメと言えばいいだけですよ。


難しく考える必要も無い。
    • good
    • 0

なんでそんなイヤミを言う必要があるの?


散らかってるから、と言って断ればいいだけ。
    • good
    • 0

>まずは、部長をアナタの家に遊びに来させることを先にしてください


→これも不要と思いますが、単純に「は? イヤですよ」でいいんじゃないでしょうか。事情はどうあれ、家主が拒否してる事実を示すことに含みを入れることも無いと思います。
快諾してもらえる関係ではないのですから、迷惑という姿勢がいい気がします!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A