
夫が野菜を洗ってくれません。
泥がついてるのにほうれん草をそのまま切って、ビビンバをつくってくれたのですが、
食べると卵の殻が入ってるみたいにジャリジャリしていて、食べるのを辞めてしまいました。ニンジンも皮を剥きません。
洗わなかったり、野菜の皮を剥かない理由はめんどくさいかららしいです。
何度も辞めてほしいと言いましたが、改善しようとはしてくれません。
夫が調理しようとした時は、先回りして野菜を洗ったりニンジンの皮を剥いておくことができるのですが、今回みたいに間に合わないときがあります。
どうしたらいいんでしょうか?
私の気にしすぎですか?
No.29
- 回答日時:
どうもこうもありませんわ。
そんなに非常識・無神経な殿方を炊事場に
立たせてはなりませんわ。
今のままの生活を続ければ、御新造さんの
身体が持たず、きっと床に伏せますわ。
ついては今後一切、炊事場への出入りを禁じ
なければなりませんわ。
ホントですわ(涙)…
No.25
- 回答日時:
じゃりじゃりしたら
食べなければいいと思います。
ほうれん草は
根のぎりぎりのところできって
下側から+字で切り込みを入れて
6回水の中で洗い
茹でると
根ぎりぎりの上の分かれるところを食べても土が入ってないですね。
赤いところがおいしいです。
先日TVでニンジンを切る時
水で洗ったけど、皮はむかないで切っていました。
共働きの家庭が多くなってTVで
家事のやり方
料理のやり方
掃除の仕方
をやらなくなって
昔に比べて家事がいい加減になっていますね。
No.24
- 回答日時:
旦那さんの家庭では、そうして料理されていたんだと思います。
子供の頃、誰も料理を指導する人もいなかったのでしょう。
旦那さんが、美味しいと言ってたべているのならば、不味いとは言えません。
黙って食べないように、してください。
No.21
- 回答日時:
確かにホウレンソウには泥が付着していることがあり、洗うだけでなく茹でて水にさらし、あくをぬく必要があります。
あくを抜かないホウレンソウを食べていると尿管結石になるリスクも高まります。但しニンジンは軽く洗うだけでよく、皮をむく必要は無いです。もともと産地で出荷前にゴシゴシ洗っています。ニンジンの皮は薄くて柔らかいので向かなくても良いでしょう。ニンジンの栄養であるベータカロテンは外部付近にあり。皮をむくとそれが半減します。なぜか皮をむく人が多いですが、多いから正しいというわけでは無いです。ニンジンなど千切りや薄切りにして炒めると。皮が残っているかどうかなんてわからないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 根野菜、葉野菜、実野菜の中でどっちが一番好きですか? 私は実野菜です。理由としましては、 ●手間がか 6 2023/09/08 18:19
- 食べ物・食材 皮が食べられる食べ物(主に野菜) 6 2024/04/23 16:24
- 鳥類 文鳥と野菜について 3 2023/09/03 14:34
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
- レシピ・食事 【家で料理を作る人に質問です】キッチンシンクの中に直接、食べる野菜を置いたりしていますか? 衝撃的だ 7 2022/07/25 20:19
- 食べ物・食材 泥付きごぼうなのですがよく洗って皮は剥かないで鍋に入れてしまい出てきたアクを取りましたがお腹が当たる 6 2024/02/23 13:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は発達障害で まじで偏食なんですけど 野菜、肉、魚全般食べれない 感じなんですけど 野菜とか沢山入 9 2023/10/05 02:03
- その他(悩み相談・人生相談) この野菜には毒が含まれてますか? 今まで嫌がらせ三昧で罵声三昧、私のことを有ること無いこと噂を流し、 5 2024/04/07 09:08
- 食べ物・食材 冷蔵庫の収納について Googleで調べた時のスクショですが 2番の、野菜は切ってタッパーに小分けす 4 2022/06/01 09:40
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銭湯で皮を剥いたままにする方...
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
長芋の賞味期限って?
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
鶏肉の皮から毛が??
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
皮むきごまとは、どうやって皮...
-
昔、塩鮭と言えば輪切りでした。
-
どうしよう。。コロッケのタネ...
-
自分でとても騙されやすいと思...
-
長芋が変・・・
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
フランス語のネーミングに困っ...
-
木の皮のむきかたを教えてください
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
皮のお財布が間違えて洗濯機に...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
◆『羊の皮を被った山羊』と同じ...
-
いわしの酢締め
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
長芋が変・・・
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
長芋の賞味期限って?
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
-
皮むきごまとは、どうやって皮...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
ガジガジの里芋
-
むかごについて
-
シマアジの皮は食べられないの...
おすすめ情報
だいたいは私が作るのですが、夫が休みの時、はりっきて勝手に作られてしまいます。