
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
余ったものは陽気に入れて粗熱を取って冷蔵保存しましょう
食べる時はよく火を通してください 温め一回では漫勉に火が通りません
カボチャやお魚などは煮汁と共に冷凍できます
No.2
- 回答日時:
そもそも煮物でもカレー等でも、冷蔵保存にしても鍋に入れたままの保存は良くないです。
鍋の蓋から蒸気が落ち、それが腐敗の原因に。
鍋のまま保存するなら蓋はせず、煮物やカレーが室温まで冷めたら、直接貼り付ける様にラップをはわせ、空気に料理が触れないようにしてから更に鍋の上部にラップで蓋をし、冷蔵庫に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
煮豚が硬いんです
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
日本一分厚いカツ丼を売りにし...
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
間違えて黒豆つくるのに付けお...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
かぼちゃをホクホクに煮る方法...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
大根の漬物が苦くなってしまう...
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
あまった煮汁の処理方法
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
煮豚が硬いんです
-
強烈苦い煮魚???
-
煮物の煮汁は何故少なめにする?
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
おすすめ情報