
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
給与所得や事業所得などのようにすべての所得が合算されてから所得税が決まる「総合課税」であれば、それによる住民税は、「令和7年に課税される令和6年分の住民税」という言い方ができます(あくまで一例で、これを「令和7年分の住民税」と呼んでも間違いとは言えません)。
それに対し、退職金の課税方式は原則、他の所得と分けて課税される「分離課税」です。住民税については「特別徴収」によって納税が完結し、還付などはありません。
ですので、令和6年の退職金受取時に特別徴収された住民税は、「令和6年分の、令和6年(度)の住民税」に他なりません。
総合課税による所得から算出された住民税は確かに1年遅れで課税されるので、前述のように「令和6年分の令和7年(度)の住民税」と呼ぶこともできるのですが、退職金から特別徴収された住民税については当てはまりません。総合課税によって課税された住民税は1年遅れなので、それと比較すれば「前倒し」とは言えるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) とある問題についての質問です。 【設問1】令和☓1年9月に退職した社員に関する資料 (1)支払先 田 1 2024/01/30 22:10
- 年末調整 令和5年源泉徴収票の源泉徴収額は0円でした。令和6年1月の給与から住民税12,000円控除されていま 7 2024/01/27 06:26
- 所得税 令和5年源泉徴収票は、源泉金額0円と記載がありました。(所得税は、1,700円。)令和6年1月の給与 3 2024/01/27 06:22
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 年末調整 助けてください 前前職の退職日を1ヶ月増して書いてしまいました。 一社目・令和2年4月に入社 令和4 2 2023/09/20 19:24
- 年末調整 今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現 7 2022/12/23 03:22
- 年末調整 源泉徴収票について、転職時にはいつの分の源泉徴収票が発行されますか? 5 2022/11/21 10:17
- 確定申告 後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。 4 2024/02/09 17:53
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 源泉徴収票 4 2023/11/23 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非課税受給者が退職した場合の...
-
現在、会社員で住民税を普通徴...
-
住民税が給料から引かれている...
-
住民税のこと教えて下さい。
-
住民税が7月からゼロ円てあり得...
-
引越し後の住民税について。
-
2箇所から給与所得がある場合の...
-
外国に住む場合
-
茨城千葉東京埼玉の県境付近に...
-
定額減税、6月だけ住民税なし...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
公務員が所有する賃貸アパート...
-
海外留学の際の転出届と住民税...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
退職時の住民税について
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
社員の弁当代(天引き)の仕訳...
-
徴集 と 徴収 の違いを教え...
-
退職金は給与から積み立てられ...
-
会社が住民税を滞納しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株の配当について、確定申告書...
-
住民税が給料から引かれている...
-
2021年3月から派遣社員として勤...
-
住民税
-
居住地以外で働いている場合、...
-
住民税について質問です。 今年...
-
退職金と住民税について
-
2箇所から給与所得がある場合の...
-
仕事辞めたら 住民税
-
6月から給料、住民税がなくな...
-
住民税と経歴詐称
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
特別区民税・都民税の(随時分...
-
住民税について教えて下さい。
-
福岡の住民税
-
ふるさと納税と住民税
-
海外転出をせずに住民税などの...
-
生活保護適用になってからの住...
-
住民税のせいで昇給しても手取...
-
転職の際の住民税について
おすすめ情報