dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤字国債って、国民1人あたり1000万円ですよ

60歳から年金を受け取らせていいの?

75歳から受給させるべきでしょう?


※ 団塊の世代が退職し始める2025年問題として、社会保障費の増大が予測されていますよね、また若者の負担が増える一方で、そら子供なんて作れないよね、大丈夫なの? 綺麗ごとばかりしていて

A 回答 (30件中11~20件)

赤字国債って、国民1人あたり1000万円ですよ


 ↑
国債を持っているのは誰か。

半分は日銀です。
日銀は政府の一部門ですから自分が自分に
借金をしているようなモノで
問題ありません。

残りの半分は市中銀行です。
市中銀行のお金は、我々国民の
預貯金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、デフォルトを起こす可能性は非常に低いですが

円安なのに

日本が金利を上げることが難しい理由には、赤字国債の多さと米国との金利差に関連していますよね、日本の国債残高は非常に大きく、金利が上昇すると国債の利払い費用が増大し、財政に大きな負担をかけることになりますから

お礼日時:2024/05/12 14:52

良いです。


そうすることで、経済が活性化します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい

元気な高齢者が働いてくれますと良い事しかありません。

お礼日時:2024/05/12 14:39

>繰り下げ負担は単に子供たちへの負担増です


>国会やマスコミの綺麗ごとは、早急に廃止するべきです。

本気でそう思うなら、ここに入り浸っていないで政治活動をしましょう。
ここに何を書き込んでも、何も変わりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少子化は国力の低下を意味し

国民一人一人の意識改革が必要です

しかもこれが現実ですので

お礼日時:2024/05/12 14:34

若いニートと高齢者が同じとは。


そんな認識持ってるとは。呆れます。
NISAやiDeCoが長期的にはいい、なんてのは過去の話でしょ。
これからどうなるか予測をしないとダメだよ。
年金が払えないから、自分たちで何とかしろ、と言って、いかにも投資額が増えるかの如く国民には説明してますが、果たしてそんなバラ色な説明通りになるかな?
そんな保証はどこにもないのに、呑気なものですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仕方がありません、リスクはありますがそれが現実ですから

お礼日時:2024/05/12 14:29

>あと75歳から年金を受給されている方々は生活保護者となんら変わりません


なら先ず生活保護を無くそうよ。
保険料率を上げるか受給額を下げるか以外に 公務員の年金には一切何も言わないよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

生活保護を無くすと犯罪が増加しますので

もちろん、そろそろ公務員の恩給は廃止するべきだと思います。

お礼日時:2024/05/12 14:26

若者にニートが多くなったのも、原因ですよ。


働かないから経済も低迷し、税収も少ないから、福祉にも回せない。
そもそもNISAやiDeCoも経済が低迷すれば値上がりどころか値下がりして、投資額より減る、ってことわかってますか?
若い世代が高齢になったとき、年金どころか医療費も数倍になるのもほぼ間違いなさそうですし。
物価も数倍は上がりそうですしね。
もっと働いて稼がないと、どんどん貧乏になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違います。

65歳から年金を受け取り、更に76歳になっても年金を受給されている年金受給者も働かないニートや生活保護者となんら変わりませんし

NISAやiDeCoも経済が低迷すれば値上がりどころか値下がりして、投資額より減るってことは代表的な投資先が10年以上であればあまりなく、むしろ、経済が一時的に低迷しても、長期的な視点で投資を続けると回復する確率が高いとされております。

お礼日時:2024/05/11 14:11

>若者に負担をかけずに働けば健康にもなれますし、まあ、そー言わずに頑張れるまで頑張りましょう!



誰ともわからない人の言葉だけじゃ無理ですね。
繰り下げをすれば増額されるという「エサ」が公的にあっても、繰り下げる人は少ないです。
それ以上の対価がないと、繰り下げ受給をする人は増えないでしょう。
私なら、生涯医療費がタダになるなら繰り下げるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り下げ負担は単に子供たちへの負担増です

国会やマスコミの綺麗ごとは、早急に廃止するべきです。

お礼日時:2024/05/11 13:51

年金払ってない人には関係ない話です。


生活保護がある。
生活保護者は収容所に入れるとか。
75歳まで働きましょうね。
楽して金は稼げません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金を支払ってない非国民でも3/1は国が負担しております。

なので

75歳から年金を受給されている方々は生活保護者となんら変わりません

お礼日時:2024/05/11 13:46

年金って強制加入で支払わないと罰則まである


なら支払わないとダメだよね。
昔から破綻するって言ってたのに 何の対策もしなかったツケが若者にのし掛かっただけ 政治を変えない選択をした若者たちの責任でしょう。

それと生活保護受給者も 年金の未納があれば受給出来なくすればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ違います

若者たちの責任ではありません

日本は、ドメイン投票ではありませんので

少なくとも18歳以下の子供たちは犠牲者です。

あと75歳から年金を受給されている方々は生活保護者となんら変わりません

お礼日時:2024/05/11 13:44

お礼ありがとうございます。


>65歳から受け取り75歳になると元が取れる年金制度です、なので76歳から受け取る年金は若者などに負担をかけていることを知り、

貴方の言いたいこともわかりますが、物事は正確に伝えましょう。
これで言いたいのは10年間で今まで個人で払ったぶんが底をつきて、その先は若者の負担になるといいたいのでしょう。
今の年金は賦課方式なので、年金を受け取った時点で既に若者の負荷になってますよ。
ちなみに自分は年金に対して元が取れるという表現は使いたくないです。
保険という意味ご存知ですか、それを言いだしたら健康保険だって病気してないだからと始まります。
だから大局に考えないといけないと言っているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メディアが綺麗ごとを報道し過ぎましたね、、

少子化が進み、赤字国債は、国民1人あたり1000万円ですよ

はい!世代間扶養ですから、少子高齢化が進むと、現役世代に対し負担が増大し、1人当たりの負担が大きくなり、益々、若者に負担が増し結婚どころではなくなり少子化が進むでしょう。それが問題ですよね

お礼日時:2024/05/11 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A