dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤字国債って、国民1人あたり1000万円ですよ

60歳から年金を受け取らせていいの?

75歳から受給させるべきでしょう?


※ 団塊の世代が退職し始める2025年問題として、社会保障費の増大が予測されていますよね、また若者の負担が増える一方で、そら子供なんて作れないよね、大丈夫なの? 綺麗ごとばかりしていて

A 回答 (30件中21~30件)

あなたの将来真っ暗ですね。


死ぬまで、死ぬほど働いてください。
どんどん、若い世代が減少していきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の若者は、権利収入やNISAやiDeCoを行っていくでしょうからご心配なく、それより

少子高齢という負の連鎖を防ぐ為にも
元気な高齢者は働き、若者に対し負担軽減を行うべきです。

お礼日時:2024/05/11 09:42

>65歳から受け取り75歳になると元が取れる年金制度です、なので76歳から受け取る年金は若者などに負担をかけていることを知り、若者に負担をかけずに働けば健康にもなれますし、まあ、そー言わずに頑張れるまで頑張りましょう!



年金は元が取れるか取れないかという話ではなく「老後を安定的に生きるため」の制度です。
働いた方が健康にいいのは確かですが、一律に受給は75歳からとするのは無理があります。そもそもそんなに働き口がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りなのですが、マスコミが悪い話を報道してこなったので。気が付いたら赤字国債は、国民1人あたり1000万円になっており、金利を上げたくても上げれず円安ですし、若者に年金の負担がのしかかり支払いは増え給料は上がらず、未来が暗いので結婚も出来ず支える子供が減少しておりますので、若者に負担をかけずに働けば健康にもなれますし、まあ、そー言わずに頑張れるまで頑張りましょう!

お礼日時:2024/05/11 09:38

60歳で癌にならないことを祈ってますよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

お互い人生を謳歌いたしましょう。

お礼日時:2024/05/11 09:32

そうやって若者、高齢者の分断を図るとなにもいいことないですよ。


権利収入やNISAやiDeCoやっていると言っても、全員が全員やってないでしょ。
そういうと、働けという、働く環境って限られてます。
そういうと、えり好みしてるからという
これって、若者もいえてることですよね。

一部の問題だけで見ていれば、どっかでしわ寄せが起きます。
もっと大局的に見ないとおもいますけど、そいうと綺麗ごとという。

ま、今の政治の縮図がこのやりとりなんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、これが現実ですから 

65歳から受け取り75歳になると元が取れる年金制度です、なので76歳から受け取る年金は若者などに負担をかけていることを知り、若者に負担をかけずに働けば健康にもなれますし、まあ、そー言わずに頑張れるまで頑張りましょう!

お礼日時:2024/05/11 08:42

>元気な高齢者は、国民が作り上げた赤字国債の返済にご協力をお願いし、国家安泰の為に少子化改善を見据え少し我慢をして頂き生産性を上げるために働いて頂きましょう。



そもそも60歳から受け取って(繰り下げ受給して)いるのは、高齢者の3割ですが。
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/848 …

あと、いくら高齢者が元気になったといっても全員が若い世代同様に75まで働くのは厳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

65歳から受け取り75歳になると元が取れる年金制度です、なので76歳から受け取る年金は若者などに負担をかけていることを知り、若者に負担をかけずに働けば健康にもなれますし、まあ、そー言わずに頑張れるまで頑張りましょう!

お礼日時:2024/05/11 08:40

60歳から受給すると3割減です



『毎月年金保険料を払ったら60歳になったら
国は年金を支給しますよ』
と国家が国民と約束したことです

65歳にしたり70歳にしたりと国家が国民を騙す
安倍派なんて、国民を騙して裏金作ったり脱税している
それでも「自民党は良い」「野党は頼りにならない」などと
バカなことを言う国民がいるんだから、日本人は本当にバカだと思う
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通りです。 

綺麗ごと祭りの挙句の果て、これが今の日本の現実なんです。

お礼日時:2024/05/11 08:19

じゃあ、60で年金を受け取る前提で人生設計をしてきた人はどうするの?


生活保護を受けるしかないと思いますが、結局税金が出ていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元気な高齢者は、国民が作り上げた赤字国債の返済にご協力をお願いし、国家安泰の為に少子化改善を見据え少し我慢をして頂き生産性を上げるために働いて頂きましょう。労働生産性を向上させるためには、高齢者がこれらの取り組みに参加し、社会全体の生産性向上に貢献することが国益になると思います。

お礼日時:2024/05/11 08:17

逆です!


60歳からどんどん年金を支給します。
まだ若いので、あちこち行ったり、食事や趣味にお金を使うので経済が回ります。 医療も75歳以下だとそこまで医療費を圧迫しません。

問題は75歳以上です。
体も動かなくなり使わないので貯蓄ばかりに回します、医療費も結構かかります。

ですので75歳になったら、年金は半減させて、80歳で打ち切りにすべきなんです。医療費も払えなくなり、生活も厳しくなるので、自然減が進みます!
もちろん75歳以上は生活保護も打ち切りです。

それが社会のためです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国益を考えるなら

元気な60歳の高齢者に支給するなら、生産性の高い若者の負担を減額してあげ、時間と結婚や子供づくりに使って頂くべきです。

あと増額せず75歳から85歳まで年金を受け取ると元が取れますので打ち切るなら86歳からなのですが、流石にそれは倫理的にも如何なものかと

お礼日時:2024/05/11 08:07

理想論だね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

国家を思い、ご理解いただければと

お礼日時:2024/05/11 07:46

あなたが60歳になって健康にも不安があるとしてもまだあと15年も働く気力がありますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配なく

今の若者は、権利収入やNISAやiDeCoを行っていくでしょうから

お礼日時:2024/05/11 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A