dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連立方程式の問題です
去年の新入部員をx、去年の2、3年生をyとおく。
今年の新入部員は去年から15%増加。しかし部活が厳しくて今年の2、3年生のうちの10%が退部した。これによって、今年の全部員数は去年から2人減った118人になった。今年の新入部員と今年の2、3年生の人数をそれぞれ求めよ
と言う問題です
今年の2、3年生をy×0.9と表そうと思ったのですが、問題文よく見ると、今年の2、3年生のうちの10%が退部した、となっているので今年の2、3年生は0.9(x+y-卒業生)となって値が出せません。どうすればいいのでしょうか

A 回答 (5件)

ご質問が問題文を正確に写したものだとするなら、この出題者は全くのド・シロートであろうと思います。

(算数の問題としてどうかを考える以前に)日本語の文章として、解釈が定まらないからです。

● yで表される「去年の2、3年生」のうち、部員は一体何人いるのか?
● xで表される「去年の新入部員」のうちの何人が2, 3年生なのか?
● 「今年の2、3年生」のうち、進級した者、留年生、転出生または退学生、転入生はそれぞれ何人?
● 「今年の新入部員」のうち、去年の1年生、去年の2年生、去年の3年生、去年の4年生以上の人、今年の転入生はそれぞれ何人?
●「今年の全部員」と去年の全部員数はいつの時点で測るのか。(年度途中に退部、入部する人は当然いるでしょうよ。)
●「今年の全部員」のうちに「去年の3年生」は何人いるのか。
などなど、さっぱり分からんですよね。

> どうすればいいのでしょうか

「問題文を作るには、解釈に曖昧さが生じないよう、極めて慎重に作文する必要がある。ド・シロートがただの見よう見まねで作ったってダメです。」と、出題者をとっ捕まえて説教すればいいのでしょう。
    • good
    • 0

不定方程式使っても、答は複数求まるから決定不可。


さらにxが去年の新1年生とは限らない。
新入部員としか言ってないから、2年生、3年生の新入部員も入ってるかも知れない。
    • good
    • 1

1.15x+0.9(x+y-z)=118


1.15x+0.9x+0.9(y-z)=118
2.05x+0.9(y-z)=118

205x+90(y-z)=11800
41x+18(y-z)=2360

41-18*2=5
18-5*3=3
5-3=2
3-2=1
3-(5-3)=1
3*2-5=1
2(18-5*3)-5=1
2*18-6*5-5=1
2*18-7*5=1
2*18-7(41-18*2)=1
2*18-7*41+14*18=1
16*18-7*41=1
41(-7)+18(16)=1

41(-7*2360)+18(16*2360)=2360
41(-16520)+18(37760)=2360
41(-18*917-14)+18(41*920+40)=2360
41(18*2-14)+18(41*1+40)=2360
41(18*3-14)+18(41*0+40)=2360

41*22+18*81=2360
41*40+18*40=2360

x=40
y-z=40

今年の新入部員は
1.15x
=40*1.15
=
46


今年の2、3年生は
0.9(x+y-z)
=0.9*80
=
72
    • good
    • 0

去年の3年生は今年は卒業していなくなってるので、その人数が解らないと解きようがありません。



>>どうすればいいのでしょうか
その問題作成者か、テキスト出版社にクレームを入れる。
    • good
    • 0

先ず、去年の人数については、


1年生=新入部員x=a、2年生=b、3年生=c とすると、
a+b+c=120 になります。

今年の部員数は、
1年生=1.15a、2年生+3年生=0.9(a+b)
その合計1.15a+0.9(a+b)=118 になります。

変数は、abcの三つなのに、式は二つしかできないです。
つまり、あなたの言うように、今年の卒業生cの情報がないのです。
設問が不適合、と言う事になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A