dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接客業などで「こちら○○になります」とか
「大きい方が…」と言ってお釣り数えるとか、変だとわからないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

大きいほうが、はまだわかりますが、こちら〇〇でございます、のほうが正しいのではないかなとは思います。


あとは、お預かりしますが気になりますね。
頂戴します、ですね。お金を受け取る際の言い方は。
    • good
    • 0

何かで読んだけど「こちら○○になります」は変化するんではなく


『これは○○なり』って事のなので変かもしれませんが、それなら
合っているような気もします。
    • good
    • 0

おかしいとかおかしくないとか


スタッフは関係ないんですよね。
マニュアルがそうなっているから
その通りに遣らなきゃいけないと信じている。
臨機応変ができないんですよ。
ある食堂での話。
食事とビールを頼んだら
いきなり
お飲み物は先にしますか後にしますか?って
友人烈火のごとく怒ってた。
ビールは先でしょ!
ご飯食べてから飲む人なんていないわ!!って
その時は 苦笑いしながら
先で!と言ったそうですが。
    • good
    • 0

だれかの真似をしたマニュアルと、先輩のマネをして使ってるだけです。


「よろしカッタでしょうか」「1000円カラ・・・」なども同じ。

解らないんだと思います。
    • good
    • 0

庶民的な店ではそういう言い方が正しいと思って使っている。



格式の高い店ではそんな言い方はしない。
〇〇でございますって言うよね。
    • good
    • 0

客の立場で「お客様は神さまです」という人が多いのでマニュアルがそうなているだけでしょうね。


いずれにしても、こちのために動いてくれていることに相違はありません。
最後はこちらが「ありがとう」で終わります。
あなたの場合そんな感覚を持っていると、「ありがとう」を自然に言えますか。
ある人曰く「ありがとう」は最強の言葉らしいです。
    • good
    • 1

なりますはおかしいです もうなってるし


大きい方ってウンコじゃないんだから(-_-;)
    • good
    • 0

「~そうろう」とかいい続けるのか?

    • good
    • 0

店員さんはマニュアルに従って接客してるだけです

    • good
    • 0

まずマニュアルに書いてあるので、、



分かってはいるけどマニュアル通りに伝えないと上司に怒られる→それで伝わるし指摘されないから直さない→変な言葉遣いのまま定着する
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A