dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お麩がとても好きで、3食の主食はお麩を食べています。
お米、パン、うどん、パスタどうしても苦手です。
お麩はフライパンでオリーブオイルをふりかけて炒るようにしてから食べます。
1日で100g取っていますが、お麩はあまり多く食べては良くないとのことですが、100gは多いでしょうか?

A 回答 (4件)

焼き麩の標準的な栄養成分(100gあたり)


・エネルギー 357 kcal
・水分    11.3 g
・たんぱく質 28.5 g
・脂質     2.7 g
・炭水化物  56.9 g

乾燥状態&無調味です。実際の値は製品によって違います。製品の栄養成分表示を確かめてください。

●日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
穀類/こむぎ/[ふ類]/焼きふ/釜焼きふ
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITE …

「日本人の食事摂取基準 2020年版」によれば、
たんぱく質の1日の摂取推奨量は
成人男性:65g、成人女性:50g
となっています。
体重1kgあたり0.8gの計算です。

まさか麩だけ食べているわけ白米ないでしょうが、特定の食品を極端に好んだり極端に避けたりするのは「異常な偏食」と言えることは確かです。

参考までに、理想的・健康的な摂取エネルギー量のバランス(PFCバランス)は、
・P:たんぱく質 15%程度
・F:脂質    25%程度
・C:炭水化物  60%程度
とされています。

エネルギー量は、
・P:たんぱく質 4 kcal/g
・F:脂質    9 kcal/g
・C:炭水化物  4 kcal/g
で、計算してみてください。

水分・ミネラル・ビタミンは、エネルギー:ゼロです。
    • good
    • 0

麩そのものは、タンパク質や糖質のバランスの取れた食材のようですよ。


ただ、そのカロリーは焼麩100グラ357kcalだそうです。一方、成人女性が健康に生きていく上で一日2000kcalが必要とか。
https://ryoko-club.com/food/fu-nutrition.html

ということで、
麩とは別にカロリー、その他、麩には含まれないビタミンやミネラルの摂取が必要ですね。

だから、食事で麩をメインにするなら、
シリアルに砂糖や蜂蜜で甘みをつけた牛乳を注いで食べるみたいに、麩に砂糖や蜂蜜で甘みをつけた牛乳を注いで食べるみたいな食べ方の工夫。
食間のスイーツに、生麩まんじゅうのように麩を使った菓子を食べるなどいかがでしょうか。

ちなみに、私は大阪人ですが、京都は威張っていても旨いものなんかあるかいって思ってます。でも、京都名物の麩まんじゅうだけは美味しいと認めて良いと思ってます。
https://otaku-son.hatenablog.com/entry/2016/06/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!

お礼日時:2024/05/22 09:27

100gぐらいでしたら大丈夫だと思いますが、どんなものでも突然アレルギーを発症することはありますので、念のためグルテンアレルギーには要注意かな…?


https://www.avan-sweets.com/article/detail/glute …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アレルギーですか?わかりました。

お礼日時:2024/05/22 09:27

もっとイケるだろ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の食材でこんおします。

お礼日時:2024/05/22 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A