dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校英語について質問です。
現在進行形と未来進行形です。進行形は色々な使い方がありますが、予定を表すときにも使えると習いました。
現在完了形と未来進行形で予定を表すとき、何が違うのですか?
現在進行形は”途中”というイメージがあるので、現在進行形はその予定がもう進んでいて、未来進行形は予定に向かって進んではない、みたいな感じですか?

A 回答 (2件)

現在進行形と未来進行形は、英語で予定や将来の出来事を表す際に使われる形ですが、それぞれ異なるニュアンスを持っています。



現在進行形 (Present Continuous Tense):
現在進行形は、現在進行中の出来事や予定を表します。具体的には、今行っていることや近い将来に予定されていることを指します。
例: “I am studying for my exam.” (今勉強している)
この形は、"途中"というイメージで、現在進行中のアクションを強調します。

未来進行形 (Future Continuous Tense):
未来進行形は、将来の特定の時点で進行中の出来事や予定を表します。つまり、ある時点で進行中であることを強調します。
例: “I will be studying at 8 PM tomorrow.” (明日の午後8時に勉強している予定)
この形は、将来の特定の瞬間において進行中であることを示します。
要するに、現在進行形は「今」や「近い将来」に進行中の出来事を表し、未来進行形は「将来の特定の時点」で進行中であることを強調します。
    • good
    • 0

>現在進行形と未来進行形です。



>現在完了形と未来進行形で予定を表すとき、何が違うのですか?

質問の趣旨がよくわかりません。
新幹線に乗ると、電光掲示板に

 We will be stopping at Nagoya, Kyoto and Sin-Osaka.

と表示されるようなことを言っていますか?

「現在進行形」はあくまで「現在やっていること、進行していること」ですが、「未来進行形」は「このまま進めばこうなっているはず」という「近い未来の予定、計画」を表わします。

「現在進行形」も「現在完了形」も「予定」を表わすことはありません。

>現在進行形は”途中”というイメージがあるので、現在進行形はその予定がもう進んでいて、未来進行形は予定に向かって進んではない、みたいな感じですか?

たとえば、上の文を現在進行形にすれば、

We are now stopping at Nagoya Station.

で「今まさに名古屋駅に停車しようとしている、停車しつつある」であって「予定」ではありません。(「停まりつつある」という「動作」の進行形です)
予定していようがいまいが、とにかく現在目の前で行われていることです。

言葉は理屈や論理ではなく、「そのように表現する」だけのことです。それを「肌感覚」で身に付けるのが「言語を学ぶ」ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A