dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何が原因で滅びるかわかりませんが、巨大隕石だと一気に死にますが、温暖化で住めなくなるくらいになるとわかったら、どこかの星に避難するのでしょうか?
何百年くらいか、近い将来技術進歩してるし、どこかの星に避難するか宇宙に住むようになれますよね?

A 回答 (21件中11~20件)

「56億7000万年後に、弥勒菩薩が現れて、衆生を救う」と考えている人達がいます。



ホントか嘘かは分かりませんが、ホントなら人類は助かります。

それまでに、地球は太陽に飲み込まれて消滅する、と考える人達もいます。

もしそうなら、地球脱出ということになりますね。
    • good
    • 0

温暖化は南極の氷が解けて水面が上がり 地球は熱帯化するだろう。


おそらく人類は海上生活を余儀なくされる。
が別に滅びたりはしない。

暖かい海は基本的に生物にとっては繁殖しやすいし 100年に1度としても あと500年は生活できるはずなので 対応は出来る。
ただし土地を奪う争いや開発が遅れて飢餓に陥る戦乱は覚悟しなければならない。

早ければ15年後には各地の都市で水没が起こる。
日本の海岸も3~5割は失われるだろう。
30年後はほぼなくなる計算なので 他人事ではない。

他の星での生活より宇宙ステーションの方が先だろう。
空気圧の問題はナノテクノロジーが進歩すれば解決出来そうだ。
同様に深海開発も進むだろうから 地上は植物に譲って人間は海中だ。

星に人を運ぶのは現段階ではあまりにも遠いのと、建設維持費用の面で無理が多い。
遺伝子だけ移して加工し 人間以外の生物として住むべきだろう。
    • good
    • 0

>何億年先でも、人間が心配です。



それまで 人類が 地球上に 存在してるかな?
    • good
    • 0

>選別ありえそうですね


>映画みたいに子供と女の人とかですかね

ノーベル文学書受賞作家の「治療棟惑星」という小説があります。
地球最後の日に備えて、人類が別の天体に移住する話です。
選別されるのは、各分野の専門家です。
現代版「ノアの箱舟」です。

地球上での移動であればその民族が存続すればいいので、女性子供中心になりますが、地球脱出は地球以外の天体で人類が生存可能な環境・社会を建設しなければなりません。
女性子供がいればいい、ということにはなりません。

移住先で地球レベルの文化文明を築くには多様な知性が必要です。
平凡無能な者は性別年齢問わず地球に残され、滅びゆく地球と運命をともにすることになります。

もし未来において地球脱出という事態になれば、やはりそういう選別が行われると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

残りの人は安楽死を選べたらいいですね

お礼日時:2024/05/22 14:54

地球に住む人間が、地球と同じ星を探すのは、無理というものです。



火星移住の話がありますが、火星には大気がありません。
先ずは閉じた巨大な建造物が必要です。
その中に大気を閉じ込めて、水を確保し、
食料(野菜や肉食動物)も、生産循環の環境を作り上げる必要があります。
その準備期間だけでも、膨大な年月が必要でしょう。
その構造物も劣化が進むので、構造物の再生産設備も必要です。
これは、宇宙を漂う巨大な宇宙船建造に付いても同じです。
果たして、数百年あれば十分なのでしょうか。

地球誕生が45億年前、原始生命誕生が40億年前、そして今まで、
このエネルギー源はただ一つ、太陽です。
人間が太陽系以外で生き続けるのは、
太陽のような、無限ともいえるエネルギー源を手にしないと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

最後に生き残るのはクマムシですかね
未知だな〜

お礼日時:2024/05/22 14:53

まあ無理でしょうね。



地球に住んでる生物は地球でしか生きていけません。
仮に月や火星にステーション作って住んだとしても、一歩も建物から出ずに生きていけると思いますか?
建物が老朽化して隙間が空いただけで死ぬような空間で安心して生活出来ますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

宇宙が好きなので、宇宙で死ねるなら私は本望です。
滅びるなら一気に滅びてほしいです

お礼日時:2024/05/22 14:25

現在では 地球以外で 人間が居住出来る星は 見つかっていません。


その可能性も 確立されていません。
つまり 移住できるような 近場では、そんな星は 存在しないです。
若し その様な星が 見つかったとして、そこに移住するには
大きな課題が 山積している筈です。
多分 移住は無理だと思います。

確かに 遠い将来には 地球は消滅するでしょうが、
それは 何百年や何千年程度の 近い将来ではなく、
何十億年・何千億年 先の話だと 思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

何億年先でも、人間が心配です。

お礼日時:2024/05/22 14:24

マジレスするなら全部死ぬ


手抜き工事とかだらけで避難とかは無理

あと一番重要なのは、何百年くらいか先の話なんて
俺にもお前にも関係ないからどうでもよくね?
それともお前は何百年先でも生きてんの?
妄想してないで現実を見つめろよくそばっかしてないで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

子孫が心配なので気になりました
ちなみに便秘です

お礼日時:2024/05/22 14:23

専門家は火星移住を検討中です。


すべての人が移住できるわけじゃないので、選別されるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

選別ありえそうですね
映画みたいに子供と女の人とかですかね

お礼日時:2024/05/22 14:23

未来の「星から星への避難」ってのもありますが、もっとありそうなレベルで、国内のある地域から別の地域への避難とか、ある国から別の国への避難ってのがありますよね?


地震や津波後、生活復旧が難しいから別の地域へ避難とか、戦乱になりそうだから、自国が経済崩壊したから、他国に避難など・・。

伝承レベルでいえば、ムー大陸が沈んだとき、生き残った人々が、他の大陸に飛行船などで避難したという話もあります。

だから、当然、星間飛行の技術が整ってきていれば、巨大な宇宙船をいくつも作って集団でどこかの星に避難するってこともあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

夢みたいな話ですが、ありえそうですね
そんな世界にも住んでみたい

お礼日時:2024/05/22 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A