
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
良いのです。
報道の自由は、表現の自由、そのもの
です。
これに対し、取材の自由は、報道のための
手段に過ぎません。
だから、価値が少し落ちるのです。
だから、最高裁も、表現の自由に
含まれる、と言わないで
十分、尊重に値する、言っているのです。
No.3
- 回答日時:
いずれの自由も、
対象となる個人の権利を侵すものであってはなりません。
侵し得る個人の権利は、報道と取材では異なり、同じとは言えません。
なお、憲法は、保証するものであり、保障するものではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欽定憲法と民定憲法
-
大陸法と英米法の違い
-
朝日訴訟について
-
猥褻物陳列罪の法益
-
玉垣奉納を強要されています
-
宗教と憲法について質問です。 ...
-
表現の自由の 保護範囲とはなん...
-
司法試験受験者から高く評価さ...
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
以内とは
-
エアコンは、8畳の部屋に、6畳...
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
会社の電話での在籍確認について
-
公園の駐車違反について
-
運転中に車の中でAVを観たら...
-
電子カルテを写メする行為の罪...
-
外国人旅行客向け個人ビジネス...
-
私有地に無断駐車したらタイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報