dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親は広島県生まれ。結婚後、栃木で生活していましたが、第一子を出産する時、母親だけ広島の実家に戻り、最寄りの病院で出産。
出産後しばらくしたら(1か月程度?)、栃木に戻り子供は幼稚園、小中高と栃木で育った場合、
その子供は、
「生まれは○○です。」
「□□出身です。」
等と自己紹介する時、「広島」というキーワードは出てきますか?
戸籍、住所は栃木です。

A 回答 (10件)

昭和41年までは、生まれた市区町村の番地まで書きました。

しかし、現在は、自治体名、広島市なら広島市までしか生まれた場所を書きません。

あなたの場合、広島県で生まれて、栃木県に本籍を定めている場合は、広島県に出生届をします。生まれた場所は産院の住所で。その後、広島県の自治体から栃木県の本籍地を定めている自治体に出生届が送付されます。

その結果、栃木県にある本籍地の戸籍には、送付入籍と記載されますが、現在は送付を左に書いて、その右に受け付けた日を書いていたように記憶しています。

ご質問の本旨ですが、あなたの生まれも生育地も栃木県になります。広島というキーワードは出てきません。母親が出産のためにほんの短期間地元に帰っただけです。
    • good
    • 0

私は両親が岐阜で生まれて育ち、


結婚後は愛知で生活しています。
私は母の実家のある岐阜の病院で生まれて
生後一ヶ月からずっと愛知で暮らしています。
で、自己紹介の際、岐阜を出すかどうか、…
まぁ普通は出さないです。
両親が岐阜で
言葉に岐阜弁が混ざるので
指摘されれば「両親が岐阜出身だから」くらいは言いますが。
岐阜には別に特別な思い入れはないです。
あったらまた違うかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/24 14:34

まあ「生まれも育ちも◯◯です」という自己紹介があるということは、違うなら分けて言うもんなんでしょうけど。



ただ、普通は自己紹介でどこで生まれたかまで言わないですからね。
くどくなるだけなので。
その内容では栃木出身だけで充分です。

広島出身の人と話すときに会話のキッカケとして、実は生まれだけは広島なんですよ~と使う分には良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 14:34

出生地は生まれた病院の住所などおぎゃと産声を上げた土地の住所です。

広島の産院の住所です。移動中の車とか飛行機の中はどうなんでしょうね。アメリカなど国籍が生地主義国家などは出生地が大事です。
出身地は人格形成された土地。育った土地です。故郷。

「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。
帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、
人呼んでフーテンの寅と発します。
わたくし、不思議な縁もちまして、生まれ故郷にわらじをぬぎました。
あんたさんと御同様、東京の空の下、ネオンきらめき、
ジャンズ高鳴る花の都に、仮の住まい まかりあります。
故あって、わたくし、親分子分持ちません。」

寅さんは大げさ、出生地は挨拶にいれませんね。〇〇出身の・・です。くらい。
寅さんの時代は東京とは浅草、上野界隈で葛飾は田舎だったってことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/05/24 14:34

出身地は感覚的に物心がつく頃~学校生活


その人の記憶の原点があるエリアだと考えます

「生まれ」というと一般的な感覚だと『里帰り出産』の場合
里帰り先ではなく両親の居住地をもって『栃木生まれです』というと思いますよ
厳密に言えばこの世に生を受けたのは広島ですから広島生まれと言っても間違いじゃないでしょうけど


話のネタとして
『生まれは広島です!でも母親の実家が広島ってだけで実際には栃木で~す』
『何やねんそれ~』
てな感じもありと言えばあり
だから出る可能性はゼロではない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 14:34

自己紹介は栃木ですね。


その後に、わざわざ聞かれたら広島というかもしれません。
自分から言うこともないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 14:34

日本語の問題です。


出身地と出生地は違います。

出生地・・・広島県
出身地・・・栃木県

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/24 14:34

出身地の解釈は、各人によってはいろいろです。



たとえば・・・・
先祖や親や祖父などの出身地、親戚・血族がいるとか本家・実家がある土地とか、本籍のある場所とか、住民届だつたとか、本人の出生地、出征後に初めての記憶のある土地、学童期のころに住んでいた所だつたとか、住所地・生活拠点・家族がいる所とか、結婚前の場所だったとか、等々・・・・


出身地を言う場合は、前記の様に一番言いたい出身地の場所を、どういう関係なのかとかを付け加えればいいと思います。
また、出身地を言う場合は、初対面ならば最初は地方名・都道府県名だけでいいと思います。

聞いた相手の人は、同じような関係があるからとか、同じ地方・都道府県出身とかならは、さらに、食いついて詳細に地域名・市町村名などを聞いてくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/24 14:34

出てきます。


「生まれは広島県です。」
「栃木県出身です。」
となりますが、このように母親が出産のためだけに一時的に実家に戻って生まれた場合、普通の自己紹介では無用の誤解を受けぬよう、
「栃木県出身です。」
としか言わないのが普通ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 14:34

出産のために1箇月だけ里帰りしていた事は、カウントしないのが普通です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/24 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A