dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科医が言っていたのですが、私は私はって自分の主張が激しい人は発達の気があるそうです。

普通は恥ずかしかったりして、喧嘩でもしない限りは、私頑張ってる!わたし可哀想!なんて言わないそうです。

今では、そういう性格の人、とされてきたのが、実際はたとえばADHDのように、そういう特性だ、とわかったら、

もっと本人もまわりも生きやすくなりますか?

A 回答 (4件)

精神科の先生の意見は意見として、私は、私はと言うように不必要に自分を強調する人は、それは、自分の性格のせいだと言われるよりも、病気のせいだと言われた方が自分の責任を回避できますので、言われる本人は生きやすくなるでしょう。



後は何故、そう言うように自分を主語にした話し言葉を必要以上に主張するのかの問題ですね。多分不安な気持ちがいつどの様な場合でも無意識に感じていて、そこから劣等感は生まれているのだと思いますが。その結果、全ての面で自信が持てない状態におかれているのだと思います。
    • good
    • 0

では分かりやすくお伝えします



「変わらない」が私の答えです
だからそれとこれとは別問題だと表現しました。

人間は1度ネガティブイメージをもったものに対して、ポジティブイメージを持つことはほとんどありません。残念ながら感情で生きてる生き物ですから。

障害だと理解したところで嫌なものは嫌、というのが人間です。これは別に健常者であっても同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

杉田水脈みたいですね、なんだかかわいそう。幸せになれますように。

お礼日時:2024/05/24 14:41

理解はされても周りがそれを受容するとか、本人が受け入れられるかどうかは別問題ですよ



ピーマンの苦味が嫌いな人が、苦味のメカニズムを理解したところでピーマンを受け入れられるのか?という話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことは言ってません。わがままな子!とされてきたのが、障害などだとわかれば、まわりの見方も変わるのかと聞いていますが、難しいですか?

お礼日時:2024/05/24 14:34

ならんでしょ。



障害だろうが個性だろうが
あんま変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年寄りになって体が動かなくなったらそういう扱いされちゃいますね。

お礼日時:2024/05/24 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A