dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員、シフト制についての相談です。


私は宿泊施設に務めており、だいたい皆様が予想する時期(長期休みの時期など)が繁忙期です。

入社した時からずっと腑に落ちないことがあります。

それは、希望休についての嫌味を言われる事です。

今回、6月の閑散期に長期休暇(1週間)を希望休として有給申請しました。
他のスタッフとの兼ね合いがあるのは承知の上ですし、シフトの相談をもちかけられるのも前提で提出しました。

案の定ほかのスタッフ(結婚式参列)と被り、申請内容として私の方が弱く私の方に相談をもちかけられました。

私は『相手側と相談します』と、答えてなるべく早く対応したつもりです。
シフト作成者にも『遅くなってすみません、ご迷惑おかけしました』と言うふうに一言伝えてありました。

今回ワガママなシフトをお願いした自覚はあったので、申し訳ない気持ちはありました。

その後、会社の全体LINEでいつものようにシフト完成のお知らせが流れてきて、そこの文章に嫌味のように長期休みや土日の休暇について書かれていました。

『短い人生楽しみたいのは分かりますが、わきまえてください。長いお休み楽しんでください。』と、言うような内容でした。


私は確実に自分のことだと悟り、嫌な気分になったのでとりあえずそこの文章だけ消してしまいました。

私の意見としては、有給や公休は個人の自由で権利だと思っていますし実家が遠方にあるゆえ年に1回は帰りたくなる時があります。
他のスタッフでも地方の子はいますので、そういう人や上司でいつも長時間働いている人は積極的に休んでもらいたいと思っています。
普段から土日や連休で希望休を提出している訳でもないし、なんなら実家に帰るのだって年に1回あるかないかです。

シフトを作る側も作りたくて作ってる訳じゃないから大変なのも理解してますが、全体のLINEでわざわざ言うことなのかな?と疑問に思いました。

シフト以外にも入社して5年目ですが、色々変だなと思うところが沢山あります。
学生の頃にもバイトをしていてシフト制だったので、ある程度の制度は理解しているつもりですが、こんなにも休みずらい環境になるのはびっくりです。

他人に人生を縛られてる気分になりますし、組織だからと言われたらそれまでですがどうしても気に入らないです。

1番気に触ったのはLINEでの出来事です。

今まで休みずらい、有給も使わせない会社だったので使える事を他の人にもわかって欲しいと思って、毎年閑散期に使うようにしてました。
私の1つ先輩達も有給は消化してこなかったそうで、まずい会社だなと思った記憶があります。

自分が犠牲になってでも、休みや有給については個人の権利なので上司たちにもわかって欲しいと思っています。


一向に変わりそうにないので、会社が合っていないのかもしれませんが...。

同じくシフト制で働いている方々の会社はどんな感じなのでしょうか?

意見を聞きたいです。

A 回答 (2件)

情けない会社ですね。


というより その人事の人の人間性を疑いますよ。
そんな文言が入っていたら
主様だけじゃないよ不愉快な思いする人は。
主様と同じ思いをしている人が他にもたくさんいると思う。
気の毒に。
悲しすぎるよね。普段一生懸命働いているのに。
でも。。。
良くある話ではあるかも。
会社側の人間は特に会社の儲けしか考えないからね。
人手不足の今 結局 大人しくて何も言わない社員を
あてにするしかないんですよ。
人手があれば どうって事ない事なんだけどね。
主様も知恵を絞って。
今度有休使うときは
遊びではなく 遠方の実家に用があって帰らなくてはならないから
とキチンという事です。
今回だって 相手は 遊びと捉えて居るから
結婚式の方が外せない。
天秤にかけられてしまったに過ぎないんだもの。
一年に一度 帰られるかどうかわからないので
親も年ですし
今回のチャンス逃したくないんです。
と伝えればわかりやすいかもしれないね。
今は 働き方改革で監督署に目を付けられたら
確実に ブラック企業になってしまうのにね。
判ってないよ。
その人事の人は会社を窮地に陥れるようなものだもの。
    • good
    • 1

馬鹿な人事担当が居る というだけでしょう。



その地域の労働基準監督局に”気軽に相談”してください。場合によっては、査察や指導が入ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A