dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問は1994年から1997年のことである。

子どもにヒューラー ロスまたはオンネ フューラー(案内人なしの登山)させるのは危ないでしょうか?
※親がいない場合

またはあなたが親の立場だったらどうしますか?

うちの家族では祖父母はOK、父母と伯父母はNOでした。→私が当時6歳の頃

祖父母がヒューラロスをOKしてもらった理由は、
●祖父は20歳の頃から(旧制高校在中の頃は勉強などで忙しくてする時間がなかった)ベルクシュタイガーだったため、私が3歳の頃から祖父におんぶしてもらって山道に連れて行ってもらった。
●5歳の頃からザイルやゼルバンなど(念のためゲレンダーも含む)を装備しながら、クレッターギプフェルやランペに登る特訓もしていました。
●私が当時6歳のとき、祖父と2人きりでキャンプに行き「私 : じいちゃん、私オシッコしたくなった」「祖父 : じゃあワシがついていってあげよう」「私 : いいよ。じいちゃんはもう歳なのでゆっくり休んでよ。これくらい私一人でトイレに行けるので」と言い、ラテ(ヘッデン)を装着し、ラテ行しながらトイレに行きました。

など、3歳から6歳までこんなにも登山道の経験をしてきました。

そのため、祖父母は私を信じ、父母と伯父母はこういうことを知らなかったんだ と私は思っています。

ヒューラー付きの登山なら、現在でもあるので安心できますが、それがない場合はヴェーゲで迷子になったり、クリッペで遭難になったりする恐れがあるので、多分それで父母、伯父母は反対したと私は思っています。

A 回答 (3件)

質問は最初の2つでいいのかな。


あとは無意味ですね。
質問の前提が何歳の子供なのか、どこの山なのか、それにより、危ないか、危なくないか、どうするかは変わります。
それに、ガイドに頼るだけが選択肢でもなく、仲間と登ることも選択肢になるでしょう。
選択肢がたくさんあるのに、ゼロイチの選択しか考えない考え方自体が危険ですね
    • good
    • 0

信頼できる経験者のじいちゃんが一緒なら大丈夫でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/05/28 02:40

内容見た限りでは、一般目線からしたら何言うてるかわからんし長文だから他からの返答ない思いますm(__)m

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A