dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エージェント様に自分で選考しますって伝えても大丈夫でしょうか?
現在既卒就活中でマイナビの就活エージェントを活用しております。
元々調剤事務を志望していて何か良いアドバイスが貰えたらいいなと始めたのですが、あれよあれよと一般事務への就職を促されました。
しかも常用派遣のものがほとんどで入った後どこに飛ばされるか分からないからこそ面接内容が凄く組みにくかったです。
そこで、元々パラパラと見る程度だったジョブメドレーの求人を見た時にやっぱり人に決められるより自分で決めた方が納得出来るし、内容も考えやすいよね…と考えてしまっていました。
ただ、既に木曜日、金曜日と面接が確定しています
一応エージェント様からはもちろん面接辞退も可能ですよ!とお伝えして頂きましたがもし、これだけ近い日にちでも辞退出来るのであれば、辞退して調剤事務に向けての就活を始めていきたいです。
その旨をエージェント様にお伝えしてもよろしいでしょうか?
調剤事務の資格勉強も同時並行で行っているので調剤事務に行くならば、良いアピールポイントになると思っております。

A 回答 (3件)

エージェント様(笑)



今の就活や転職のエージェントなんて、そんな偉いもんじゃないですよ?
そのへんの素人が適当にエージェント名乗ってるだけで、何のプランも立てられず、適当な求人だけ紹介して書類を右から左へ受け流す程度の丁稚レベルの仕事しかできません。
求人もリクナビとかで普通に募集掛けられてるものだったり。

だから、あなたも一般事務がやっとだったんですよ。

エージェントなんてものは、まずは自分が就活してみて、それでも就職できないような人が掴む藁の代わりに利用するものです。

エージェントの報酬って採用された人の年収の3割ほどなんです。
だから企業もよほどの人材か、人が集まらないブラックぐらいじゃないと、採用を決めることはないです。
なので、経歴の少ない人だと、むしろエージェントを利用すると不利になります。
基本的にエージェントってスキルも高くて経験も豊富な高スペックの人という、企業が自分でも中々探せないような人材が利用するものなので。

まともなエージェントだと「紹介できるものがありません」と断ってくれるんですけどね。

まだ面接もしてない段階ですから、普通に辞退してしまって構いません。
    • good
    • 0

良いです

    • good
    • 0

いいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています