dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在21歳の大学四年生です。
一人暮らしをしているのですが、時間があるうちに中型二輪の免許を取りたいと思っているのですが、住民票を移してなく、反対されるので親に2輪免許取りに行ってることバレたくないです。
バイクは社会人になって親に言って乗ろうと思ってます。

住んでる地域の教習所に入校した場合、実家に何か通知が行くことはありますか?またその他で免許取る事で実家にバレることはありますか?

上記でも記した通りバイクの免許をただ取るだけであって、親に内緒でバイク乗ろうとは思ってません。
なので内緒でバイク乗るなとかいう回答はやめてください

A 回答 (4件)

教習所から家族に連絡されることはありません。


教習料を前納すれば何の文句もありません。

教習が終わり運転免許試験場に行くときは、
本試験の費用・本籍(国籍)が記載された
住民票 (郵送で取り寄せ可能)。
本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード(個人番号カード)、
住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書等)、申請用写真(縦3センチメートル×横2.4センチメートル)
視力検査があるため必要な場合はメガネが必要です。

住民票の取得は役所に問い合わせ、費用などの確認が必要です。
この時家族に照会されることもありません。そんな面倒なことを
役所はしません。
    • good
    • 3

教習所内で死んだり大けがをしたら連絡するかもしれませんね。

    • good
    • 0

通知はない。

(もう成人してるし)
自動車学校卒業して、免許を発行したもらうときだけ住所地の交通安全センターや免許センターに行く必要があるが、親は関係ない。遠隔地ならホテルに泊まれば帰省していることはバレない。

もう大人なんだから、一々親の承認がないと免許取れない・バイク乗れないとかおかしいよ。これからは自分のやりたいことは自分で決めようね。
    • good
    • 0

私も実家とは離れて一人暮らしをしていた 進学先で、車の免許と自動 二輪の免許を取りました



住民票は移していませんが実家に通知が行くことは一切ありませんでした
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A