dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月給が130万円の手取りが約90万円だったら!
あなたの家計簿はどういう内訳になりますか?

ざっくりですが、私は以下の通りです。
家族3人
家のローン 8万円
食費 10万円
光熱費 5万円
通信費 2万円
県民共済 1万円
学資保険 1万円
子供の私立高校 5万円
ガソリン代 1万円
車のローン 3万円
雑費 10万円
通販 10万円
積立投資 20万円
合計 76万円

月により変動はしますが
残りは給与口座に貯めておきます。
しかしながら、計算通りに貯まらないのが現実(・・;)

A 回答 (3件)

月給与や手取りが大体あなた様と同じくらいです。


そして支出内訳もまぁまぁなんとなく似ているかなぁという印象を持っています。
細かな点の違いを上げると、
教育費関係は、お子さんが大学に上がるとこんなものでは済まなくなる可能性があります。うちの娘は音大でしたが、毎年の授業料が200万+住居費が約100万が6年に渡り発生しました(一人分です 苦笑)。お宅様はお二人なので、お二人とも私立大に進学だと、一人当たりの経費は我が家程ではないにしても、かなりな額が発生する可能性はある様に感じました。その辺のやりくりを雑費+通販+積み立て投資当たりの費用を削って捻出することも想定なさるとよいかもしれませんね。特に投資の部分は、これはあくまで余剰資金でやるのが原則ですので、家計を締め就けない程度の額に納めることをご検討なさるのが宜しいかと思います^^。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

>あなたの家計簿はどういう内訳になりますか?



家族1人
家のローン ない
食費 5万円
光熱費 3万円
通信費 1.5万円
県民共済 1万円
学資保険 ない
子供の私立高校 ない
ガソリン代 2万円
車のローン ない
雑費 5万円
通販 1万円
積立投資 ない
合計 18万円
    • good
    • 0

「節約して残りを貯める」という考え方だとうまくいかないと思います。


「給料が入ったら貯金分を取り分け、残りでやりくりする」という考え方だとコンスタントに貯まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A