dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の子供が行っている保育園は階段を上がって園に入る際に、階段の上下に柵(ベビーゲート)がしてあります。
柵のところに張り紙で、毎回お締めくださいと書いてありますし、小さい子供のいる親なら転落の可能性も分かっているはずだと思っているのですが、お迎えに来る親で、柵を開けっぱなしにする方がいます。
正直信じられなくて、イライラしてしまいました。
この前もその親の開けっぱなしの状態を目撃してしまいました。
園のお迎えの時間も被っているみたいで、今後もよく遭遇してしまう可能性があり、このまま黙って見過ごすことができません。
そんな親世の中にたくさんいるだろうし考えすぎだとは思いますが、目の前でされるとイライラしてしまい、とてもモヤモヤしてしています。
週明け園に相談しようと思っていますが、気分が晴れず投稿してしまいました。

A 回答 (8件)

直ぐに園に言うべき。


事故になってからでは遅く無いですか?
    • good
    • 0

親同士ですとトラブルになることもありますので、担任と園長にその方の名前を報告して注意してもらってください。


危険なので、その方がお迎えに来たらひとこと戸を閉めるよう声を掛けてくださいと言えばいいと思います。
誰が開けっ放しにしているかわかると園の方でも注意すると思います。
貼り紙してあっても見ていない人はいますからね。
    • good
    • 0

これね、実際に出入りする保護者が柵を開け放した結果転落事故が起きたとしても、その事故の責任は園にあるんですよね。



なのだから園に相談するとしたら、安全対策に不備があるということで相談なさいまし。安全対策を保護者任せにしてはラチがあきませんのです。そして、保護者任せでは園が主体的に安全対策をしようがないのです。

例えば小学校でも、年齢の低い子供のクラスは一階にあり、年齢が上がるごとに上の階にクラスが設置されるというような工夫をして、それが安全対策になってますよね。

あなたの園の建物の構造上、階上に低年齢のクラスの設置があることがやむを得ないとしても、それは園の事情であるし、その建物の構造も園の決定であるし。小さい子供には転落の可能性があるやら、保育園には保護者や外部者の出入りが頻繁にあるやらは、それは事前に予測可能なことであるから、それについては園が責任をもって合理的配慮しなくてはいけない。保護者に文句だけを言ってイライラモヤモヤしますの立場ではないのです。

あなたが見過ごすことができないことがあるのだとしたら、それは柵を開け放す保護者に対してではなく、園の運営としての安全配慮への不備であるし、園の責任について、ですよ。

そこを間違いますと、安全性に不備がありながら結局何の対策も可能でないのでね。

で、あなたもそこで仕事をする立場なのですから、イライラモヤモヤと文句だけを言うのではなく、対策案をもって相談しましょう。
    • good
    • 0

園に相談されるのは良いのですが、その場で「恐れ入りますが閉めていただけませんか」となぜ言われないのでしょう。



なにも言わずにイライラだけが続くというのは精神衛生上良くないですよ。
    • good
    • 0

園に相談しましょう


ここは質問者さんの気分を晴らすためにある場ではありません
そういう人に投稿されると気分が悪くなりイライラします

同じですね
私から見ればその閉めない人も質問者さんも同じ
    • good
    • 0

貴方が策の所に立って注意しないと本人たちは気が付いていません


早速行って一人一人に注意してあげてください
    • good
    • 0

その場で注意しては?

    • good
    • 0

お分かりの通りここに質問しても解決しないですね。


保育園に相談して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A