dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人から意地悪されたときのリアクションの正解は次のうちどれ?

①怒る。
②笑って流す。
③傷付いた姿を見せる(周りの人を味方にするため)。
④気付かないふりをする。
⑤その他。

A 回答 (7件)

相手によって、態度を決めます。




相手が悪意なら、ケンカを売られた
ということで、
買います。
そうでないと、舐められますからね。

舐められいじめられます。



悪意が無ければ、笑い流します。
    • good
    • 0

5 無視するべき、物理的な攻撃で暴力や物を投げて当たれば辞めろとしっかりと言うべきです



怒ったり、笑ってたり、周りを味方にしたりすると意地悪してる人が調子にのりもっと意地悪して反応を楽しんで動画などを撮影始める可能性があります
周りを味方にしたりすると立場がなぜか逆転して意地悪してる方が偉くなってしまい
周りからも意地悪が始まる可能性があります
    • good
    • 0

⑤でしょうかね。



まずは二人きりになる様なシーンを作らない事。同じような立場の人(例えばクラスメートや仕事の同僚)等が存在する集まりを選ぶ事。①~③は意味がありません。意地悪(私は学生時代に苛め被害者いを6回ほ度経験しています)をされた時点で自分に隙があり迂闊であるという事です。そういう悪意を持つ人は衝動的に何かをする事は少ないでしょう。「苛めても大丈夫なのか?」しばらく観察されているものですよ。その時点で「大丈夫だ」と判断されてしまったことが問題なのです。

以下は長いので興味があればお読みください。

綺麗ごとを言っても仕方ないですし、意地悪をされた後で色々悩んでも仕方ないんです。世の中の大半の人は善意をもって生きています。しかし一定の確率で異常な人がそばにいます。その人達は「善人はお花畑」と馬鹿にしており「助けを求められない人」を相手に支配欲を満たしたいと考えています。

「ではこれらの事は今に始まったモノなのか?」

大昔から存在するんです。そのための対抗薬。メタも開発されています。

まずは大事なポイントです。

「苛めをする人は自分が意地悪をしている事が第三者にバレ
 るのを怖がっているという事がポイントになる」

ここを良く知っていないと行けません。

そして要注意でもあります。本当は「バレても大丈夫」と言う状態を望んでおり、そういう風に成らないかといつも考えています。意地悪が(クラスなどの)苛めに発展するのは「同級生が見て見ぬふりをする」「先生は気づいているのに気づいていないふりをする」のが原因です。意地悪をする人、苛めを楽しむ人は「そういう環境」を望んでおり「理想郷」なのです。

「こういうのは滅多に無い。誰かを苛めないと損をする」

この様に考えるようです。

高校の時は私のクラスに(我慢できずに)ソワソワする人が居ました。この人が私の苛めを企画しました。こちらは分かって居たので彼を逆にハメて「苛めをする卑怯な人物」としてクラス内で暴きました。学年が変わってクラスが変わった後も「苛めに参加した人たち」は周囲に軽蔑され続けました。この人達は「自分の本質が周囲にバレた」と思って怯えながら高校3年間を過ごしたんです。

「欲望が強いと『いつもと違う』という違和感があっても無
 視をして実施する。苛めを行う物は天敵の存在を知らない」

「正義感に乏しい」集団には所属しない事です。そこでは必ず「苛めがエスカレート」します。ここから第一メタとして「モラルに煩い人が集まっている場所」を選ぶ必要があります。そうじゃない場所では確実に弱者が生贄になります。そして助かる道がほぼありません。

助かる道。逆に罠にかける道。これらのどれもが「そばにいる無関係の第三者」が鍵です。そばにいる人が大事なんです。つまりネットで味方をされても意味がありません。苛めを行う。悪意を持つ人が恐れるのは「一緒に過ごす人」から「見そこなったよ」と思われながら過ごす未来なんです。

「そこをついて闘うのだとしたら、職場やクラスのモラルが
 低いと逆効果になる。バレた後に誰もが止めないと気づく
 と『苛めっ子』を安心させることになる。彼らは受けを狙
 って過激になる。苛めっ子にとっては自分を理解してくれ
 る稀有な場所だと感じられるだろう。幸福に包まれながら
 感謝の気持ちをもって『良質のいじめコンテンツ』を提供
 しようと頑張るのだ。これをスシロー少年現象と言う」

つまりいじめや意地悪を趣味とする人は自分が異常者であると悩んでいて孤独であるという事です。なのでバレるのを恐れ、バレても大丈夫となると自分が受け入れられたのだと幸福感を感じるんです。

「そういう理由があるのでモラルの低い集団に所属した場合、
 助からないというのが良く知られている。そのため子供が
 近づかない様に親が気を付けないと行けないのだ」

では次に「正義感を持つ人」が大多数を占める場所で「意地悪」「いじめ」に対抗する方法を解説します。(⑤の中身ですね。逆に言えばモラルが低い集団に所属した場合に助かる道はありません)

「異常な性質を持つ人は頭ではヤバいと分かって居ても衝動
 を抑えられない。そのため二人だけの関係の様なものを求
 める。誰かに助けを求められない人が居る事を知っている」

このため「自分の知らないところでバレているのでは?」という疑いが苛めっ子の心を常に苦しめます。そして安心するために「苛め」「意地悪」を繰り返すんです。

「まだ大丈夫だ。こいつのこの反応なら他人に話していない
 と思える。何かヤバいと思ったら逃げよう」

こういう心理であるため「やはり過剰に苛めが続く」わけです。また「続けたい」という気持ちが強いため「誰にバレたのか?」と考え「あの人たちだけは不味いが他は気にしないでも大丈夫だ」と考えています。自分を守るためには「苛めっ子がバレたくないと思っている人達」を敏感に察知し、その人に親切にする事です。

苛めや意地悪をする人達はガチ勝負を苦手としています。ガチ勝負を怖がらない人を恐れています。そういう人に軽蔑されるのを死ぬほど怖がっているんです。

SNSの初期では「苛めっ子天国」状態でした。個人的に知り合った女性に粘着して「周囲の人達が知らないところ」で高圧的に振舞う人が居ました。周囲の人達には優しく振舞う。そして「二人きりの時だけ態度が豹変する」わけです。

これに出会うと女性は助かりたいと思う一心でその男性に迎合するんです。メンタルも可笑しく成ります。これに味を占めた人が沢山いて「女性が助けを求められない状態」を作る事に邁進する異常な人が増えました。実は私の知り合いの女性も被害にあいました。

結局は「その女性だけの繋がり」を使いました。悪意ある男性は周囲の人の人気を得て評判を稼ぎます。苛めが生じているグループ内で対抗できません。そこで運営や警察に訴えようとしますが「敷居が高くて実現できない」場合が多いんです。大体の場合は女性側が「話を大きくしたくない」と言って泣くものです。どうしてかと言うと「自分の敵に回る女性」が沢山いる事を知っているからです。

「手の平を返したように苛めに加担する女性が多い」

しかしその女性だけがもつ繋がりには手出しできないんです。この中に「ガチ勝負で称賛されている人」が居れば話は簡単です。その人と繋がりがあると公にするだけで「何を話されているか分からない」「どこまで自分のうわさが広がるか分からない」「対象を変えて他の人を狙うべき」と退散するわけです。

「でもそういう繋がりを持っていない場合はどうするの?」

これも簡単です。自分になくとも自分の周囲にいる人が持っている場合もありますし、その先の人が持っている場合もあります。自分の知らないところで繋がっているのです。

「手当たり次第に親切にする。道徳を守る。品行方正にする」

これがとても効果あります。

どうしてかと言うと「心配になった苛めっ子が探りにいく」からです。探りに行くときには必ず「自分(こちら)の話題」を出します。(自分が親切にしている人であったならば)「良い人だよねえ」見たいな反応を返してくれるでしょう。この時に(苛めっこは)「これはヤバい」と思うでしょう。ここから大人しくなるんですよ。

「最も間抜けな苛めっ子は『あの子気に入らないよね』と話し
 かけてしまう。そこでバレてしまうのだ」

私は先ほど罠を仕掛けたと言いました。「苛めっ子にはバレない様にして隠れて(周囲の多くの人に)親切にしていた」わけです。

道徳の発祥は兵法が生じた時代と同じです。なので本来は敵を倒したり、自分を守るための力であるという事です。苛めっ子が大丈夫だと思って実施しようとしたら「その瞬間に罠が閉じる」わけです。

道徳は悪意と闘うための教本です。決して自分を制約する「役に立たない綺麗ごと」ではないのです。これを嫌う様になると助からないという事です。

ネットはオワコンである。第一メタで引っ掛かっています。異常な人にとっては天国であり手放そうとしないでしょう。またそういう人達が多数になったサイトやゲーム・コミュニティが壊滅しているのもご存じだと思います。ガチ勝負でリアル繋がりを持つ事。モラルが高い人の比率が高い事。これらが無い場所は危険なんです。またそういう場所にいても「誰彼構わず親切にする」というメタを使っていないと危険を呼びます。

「意地悪をされていると思ったら周囲の人に意識的に親切にす
 ること。それがとても効果がある」

悪意を持つ人は「疑心暗鬼生ず」に弱いです。敵の方が強いのではないかと少しでも思ってしまうと逃げてしまうんです。なので目上の人や発言権の強い人に親切にすることがポイントです。また目下の物に高圧的ですと意味がありません。目上の人が嫌うからです。結局のところ誰に対しても失礼の無いようにして親切に振舞う事がもっとも安全なのです。

⑤の対処として長く述べました。既に答えが出ており2,000年以上前から誰もが使っている返し技です。それを使わずに本気で悩んだら自分が可哀そうですよ。他の人に親切にしたく無いんです、と言うのであれば助かる資格も無いと思いましょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここのサイトでは珍しく、とても参考になる回答だと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/01 15:51

内容次第かと思います。


むかつくのか、意地悪するなよーで流せるのか
    • good
    • 0

内容によると思います。

シャレにならないものであるなら怒って当然です。
    • good
    • 0

意地悪の内容次第でしょう。


場合によっては論理的に相手をねじ伏せる。
また、場合によっては無視する。
    • good
    • 0

④ですね。



意地悪の目的は反応を見るのが面白いということもありますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A