dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうやら隠れてたのがいたみたいで双子のヒナが夜中だけ寝に帰ってきます。ガッツリ壊れてましたが、巣のてっぺんだけうっすらキレイに残っていて親鳥が羽を千切ってフカフカにしているのが見て取れました。先月生まれたばっかりのヒナはもう飛べますがシッポはまだちっさくて黄色いクチバシをしています。親鳥が先週から巣の掃除をしてましたが昨日は、はしゃぎ過ぎたのか巣が壊れてました。
幸いヒナたちはもう飛べるし親鳥は毎朝夜明けと共にヒナたちのところにきて一生懸命夜まで餌を運んでやってヒナたちも嬉しそうに子供っぽさがどんどんなくなってるがビービーとおねだりをしています
人間ができることは、もうないでしょうか?壊れた巣の出っ張りに二匹ピッタリ寄り添って夜を過ごしているようです。親鳥よりは警戒心が薄くて電気をつけても飛びたちません。
巣は二度目の子作りは使わないと書いてあったのでわざと壊したんでしょうか?
もう今年は修復しないですかね?
巣作りは苦手な親鳥が多くて使い回しをして巣を毎年取り合っていました。

A 回答 (2件)

わざと壊したのかは、分かりませんが、うちの家の近くに以前ツバメの巣がありました。


毎日成長を楽しみに見てましたがある日壊れていて、中も空でした。

よく、猫が狙ってヒナを食べると聞きます。

でも巣の中に雛が残っていたので猫ではない様ですね。

夜中に雛が寝に帰ってくるんですね。
>人間ができることは、もうないでしょうか?
ないと思います。

完全に飛び立つまで、見守ってあげて下さい♡
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/03 08:07

飼育動物は人間が責任を持って飼う。


野生動物には出来るだけ人間は係わらない。
が 原理原則なんですが 知らない人と自分の感情優先の人が多いです。

生物には捕食があるので 何かの生き物を助ける事は 何かの生き物の捕食の機会を奪う事になります。

どちらに感情移入するかで「食べられて可哀想」になるのか、「食べれて良かったね」 になるかって事なのですが 可哀想を言う人ほどどちらか一方しか見ない傾向が強いです。

こちらもツバメと同じ様に野生動物になります。

?si=dWTcTRbfi5nlkkhf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハトじゃないんですが。
ハトも一回庭にありますよピーとビーと名前つけたんですが親の育児放棄によりしにました。しんだあと、ずっと庭に座ってて気が済んだら飛んでいってイライ一度も酢をかけられたこと無いです。

お礼日時:2024/06/03 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています