dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本に外国人が増えたけど、観光地でもない田舎に何のようなんでしょうか?
人口10万人未満の田舎に住んでますが、外国人を必ず見るようになりました。
観光なら分かるのですが、地元の人が住み慣れてるから住む以外に需要がない地域に何をしに来てるのでしょうか?

その外国人も住み慣れてると言うわけではありません。ここ数年前までは外国人なんて居なかった。

混雑は増えても経済が増えるわけではありません。

20年前とか外国人は1年に2,3回見るレベルのレアだったのに。

A 回答 (8件)

海外のことを何も知らない日本人はそういう発想になりがちなのですが、日本のものというのは海外と何もかも違うのです。

訪日西洋人がよく言うのが「別の惑星に来たみたい」です。
また、日本人と違い特に海外旅行好きな西洋人は、観光地化された場所を嫌う傾向が強く、その国の生の生活感や空気感や自然というのを感じたがります。勿論日本の文化・習慣があまりにも独特というのもありますし、自然の様子も欧米それとは違います。
そういったことから、観光地とは程遠い、よりリアルな日本である地方に向かうのです。ですがそれも日本人が勝手に「観光が無い」と思ってるだけで、彼等からすれば魅力的だと思う何かがあったりしますね。

あなたの地域に外国人が飛びつきそうな何か無いか調べてみては。
私が知る限りでは、外国人でもやはり言葉や交通の問題で観光地化されてない田舎は敷居が高いというのはあるとは思いますが、英語が出来て気のいいホストがいるゲストハウスがあり、色々聞いたり楽しい時間を過ごせるということで話題になり、その地域の外国人観光客が増えた事例を聞きました。後は、日本の伝統的な田舎体験が出来る宿泊施設があるとか。外国人観光客は特にその国ならではの生の「体験」を求めるので不思議はないです。
    • good
    • 3

あなたは観光目的で旅行に行くのですか?


旅行の目的は必ずしも観光が目的ではありません。
その土地の自然や人との交流を通じ、自分の人生を豊かにするのです。
そういう本質的なところを理解している人が観光地と呼ばれない地域へ行くのです。
    • good
    • 1

観光地だけではなく田舎の暮らしも見たいのでしょう



観光地慣れすると、冷やかしも含め田舎が見たくなります
    • good
    • 0

外国人は観光客の他に労働者(技能実習生)もいます。



地方の小市 町村だと少子高齢過疎化で日本人の若い労働者が不足しているので外国人労働者もいます。

海辺の村の水産加工会社で働いていたり山村の農家で働いている事もあります。
    • good
    • 2

観光地や近代的な都市などは、すでに攻略済みなのです。



地元の人しかいないような田舎が魅力的なのです。

人口減少が著しい田舎は、真面目に外国人永住を考えるべきですね。
    • good
    • 2

それは多分住むアパートが保証人要らずでやすいURとかがあるからです。

カレラはそこを住処にして男女ミックスでいます。郊外は安いですからね。
    • good
    • 2

廃校のある町とか、温泉のある町とか。


興味のままに文化や地理、歴史的背景調べて
日本人があまり気にしない場所も見に来るよ。
    • good
    • 1

観光に慣れている人は、


いくら名が売れた場所でも混雑は避けたいようです。
国外の日本観光案内も、混雑を避けた僻地が増えているようです。
そんな所に来た人がSNSで紹介して多くの人に注目されて、…
こんな現象が起きているようです。
そんな傾向が、TVでよく報道されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A