dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の出席について教えて下さい。今年の11月に結婚式を挙げる予定でおります。(招待状を送るリストを作るため)LINEで結婚式に参加して友人たちに声かけしている際中なのですが、一人の子から「式には参加できないけど、ご祝儀は贈りたい」とありました。この場合、どのように対応するのが正しいでしょうか?ご教示くださると幸いです。

A 回答 (3件)

都合が悪くて参列できないのでしょうから


お祝いは ありがたく頂戴しましょう。
お祝いは送るからねって
やっぱり嬉しい言葉ですよね。
きっと
御式前に届くでしょうから
頂いたものの1/3~半額を 内祝いとして主様の新しいお名前で
返礼をされれば良いと思いますよ。
今の段階では忙しくてお礼まではと思うのであれば
取り合えず ラインで受け取ったお礼を伝えたのち
今はバタバタしているから 
日を改めて お礼をさせて頂きますねとしておけば
御式に出す引き出物を一つ余分に注文して
それを送られても良いと思います。
熨斗は
内祝い
新姓とその下にご主人の名前と主様の名前を並べて書いたもの。
が通常だったような気がします。
御式前に返礼する場合は
新姓と主様のお名前だけで良いと思います。
頂いたら直ぐに ラインでも良いので
受け取った旨と俺をは伝えておくべきだと思いますので
忘れないでね。
ご結婚 おめでとうございます。
お幸せにね。
    • good
    • 0

出席する人にしか招待状送らないということ?


そんな変なことするから出席しない人の扱いに困るんでは。
手前も向こうも二度手間になるし。
正解かどうか分からないけど来ない人には招待状送らなくていいと思う。
    • good
    • 0

「ありがとう、よろしくお願いいたします」で良いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A