dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社2ヶ月で妊娠が分かり、半年後に産休を取りたいってたとえ休みの間家でできることをやると言っても迷惑ですか?
仕事は工務店で事務と広報をしています。

A 回答 (7件)

確かに日本は有給休暇少ないよな。



俺も有給30日は賛成
    • good
    • 0

ドイツのように有給休暇30日完全消化制にするべきです、そうすれば会社は人を多めに雇うので頭の数が増える、→知恵が増える→問題解決し

    • good
    • 0

休みの間家でできることを…と言っても、会社側は産休中の人に仕事をさせたら違法になるし、ご自身も新生児を育てながら細切れ睡眠の中お仕事できると思いますか?


ちょっと想像力と知識が足りなすぎると思います。

また、法律上産休をとることは会社は拒否できませんが、育休は拒否できます。というか、たいていの場合育休は「一年以上勤めている人」に対して付与されるものだからです。
産後すぐに働けるか?体調が戻る保証は?子どもは誰が育てるの?
色々と調べて、よく考えてみてください。
    • good
    • 0

迷惑というより 困る。


会社にとってはまずお荷物。
仕事もろくに出来ず なのに席は取っておかねばならず 忙しければ違う人間を入れる以外ないから。

仕事は「出来るだけやればOK」というものは少ない。
いわば優先順位の低い どうでもいい仕事や 暇ならやる仕事以外はない。
「貴方にしか出来ない」仕事は まず回ってこない。
風当たりが強い事は覚悟しなければならない。

ちなみに妊娠を理由に解雇は出来ない。
しかし会社がどういう気風で運営しているかにもよるが 有形無形の嫌がらせや仲間外れも在り得る。

そして出産後は育児をどうするか。
男女で産休という方法もあるが 普通に考えてそれで会社が回るケースは少ない。
良くて閑職 悪ければ給料激減の部署に異動や 子育てに必要な時間を確保するため パートや期間社員に変わることもある。
育児にかかる時間は 少なくとも3年程度は 仕事なんてやってられない。
2人目ならともかく 1人目であれば 会社が育児に理解のある職場でなければ 精神的にもまず 継続して仕事は出来ない。

とは思うが 今やどこでも若者は人手不足。
貴方のやる気と相手の理解によっては 「よし やってやる」となるかもしれない。
希望は持ち 尚且つやる気を示し 立ち向かうべきだろう。

それと保育園の活用も考える。
0歳児保育可能な所もある。
夫婦で決めることだが 生活設計と共に 子育てについても相談すべき。
    • good
    • 0

法的には取得が可能ですが、人が欲しいから採用したのにいきなり休みとか、


迷惑ではないと本気で考えるほどあなたも愚かではないですよね?
    • good
    • 0

心情的には迷惑の方が多いでしょうね。


でも、そのようなことを考える必要は全くありません。
最終的には辞めて欲しいと言われる可能性がありますが、
そうなった場合には別の職場を探せばよいのです。
入社2ヶ月しかいない場所にすがる必要もありません

会社としては、長く勤める前提だと余計に困ると思います
そのような配慮ができる余裕のある会社かどうか、で変わりますね

育児は日本の将来に大いに役立つと考えられますが、
今の人はそんなこと考える余裕はないので、
小さな企業であれば、やりくりできない場合は解雇の相談もあるかもですね
別の人を雇った方が早い、って考えると思います
    • good
    • 0

そりゃまあ、質問者様の仕事をカバーする人とか、仕事都合ではね。


でも仕方ないことだし、権利だし、お互い様だから。
迷惑でも仕方ないし、良いのよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A