dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

被服の営業をしています。取引先からある社内着の注文をもらい、各社員の苗字の刺繍を承りました。先程、メーカーから納品されたのですが、その中で私の発注ミスで個人名の漢字で点が入っていないものがあり、旧漢字と新漢字の違いの様なのですが、取引先からの注文自体は点が2つだったところ、1つしか入っていませんでした。正直、漢字にこだわりが無ければそのままでも気づかない感じではあると思うので、そのまま納品するか、先に取引先に話してやり直しをするか迷っています。当然、先に気づいた以上、取引先に謝ってやり直すことが正論なのは分かってはいるのですが...。営業などされてる方など実情を鑑みて、回答者様ならどうするか教えてもらえたらありがたいです。

A 回答 (5件)

これは手間でしょうけど、取引先に話してやり直しを提案したほうがいいかと思います。


もし、そこまで拘りがなければやり直ししなくてもいいという返事もあるかもしれませんし。
そして、そういった正直な対応をすることにより、信頼を得る事ができ、
これからもいいお取引ができるんじゃないでしょうかね。
わたしならば面倒ではありますが、取引先に謝罪してやり直しの提案をしますね。
    • good
    • 1

ぜったいだめです、やり直し

    • good
    • 0

手を抜くかキチンとやるかで貴方の評価が決まります。


生涯通してな。
    • good
    • 0

御社(営業であるあなた)の信用問題になるので、


確実な対応をすべきです。

1) 刺繍のし直しを製造元に命じる。
2) 納入先には、理由と共に納入遅れを報告する。
3) 納入遅れによる納期不履行に関する補償に応じる。

いくら、少しの違いはいいよ、と納入先が言ってくれても、
自分の名前が入った作業衣を着る場合、
その文字が違っていたら、そんなものを押し付けられたら、
気分がいいものではありません。

発注先から、刺繍文字このようになる、という事前確認を怠ったことも、
「私の発注ミスで」の一つになります。

「私の発注ミスで」を軽んじて無きものにできないか、
これを考えるようでは、顧客の信用を得られるものではありません。
    • good
    • 0

取引先にミスを謝る。


もちろん作り直しさせていただくが、納期が遅れる件を了承いただけないでしょうかと相談する。

相手の出方が柔らかく、関係性がしっかりできている場合は、
「もし、そのまま引き取っていただける場合は値引きで対応させていただきたいが、難しいでしょうか……」と交渉する。

黙って納品はありえないし、いきなり交渉もありえません。
二度と取引しないレベルです。
そうなれば会社に与える損害はさらに大きくなります。

ミスは仕方ない。誰でもあるので落ち込まなくていいと思います。
被害を最小に抑え、次からヒューマンエラーをなくす策を講じるのが良い営業だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A