dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前睡眠導入薬のドリンク(名前は失念)を飲んだ時に、足がだるくむず痒くなり、それがマックスになると足が飛び跳ねるという症状が出て飲むのをやめました。

最近ネオデイを飲んだところ、意識のある間にそのような症状はないのですが(少し足がだるくなる感じはあります)、夜中に体が頻繁に動いているようで(ポケモンスリープで波動がずっと朝まで細かく何度も上がっています。)、眠りも浅く、翌朝よく寝た感じはしません。
おそらく、また足が跳ねたりしているのでは?と思います。
(ある薬剤師さんの相談窓口にメール相談した時、市販の睡眠導入薬はみな同じタイプの薬と言われたので。)

マイスリーなどの睡眠薬を処方してもらうために病院に行こうかと迷っているのですが、上記のような体質だと、マイスリーなどの病院の薬も足が飛び跳ねてだめでしょうか?市販薬とはタイプの違う睡眠薬もありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

マイスリーは超短時間型の睡眠薬で、服用して20分くらいで効いてきますが2時間くらいで作用が弱まりますので、熟睡できなくて深夜に目覚めてしまうタイプの睡眠障害には、デエビゴのような少し長めに効くタイプが使われます。


どちらも、痙攣のような副作用は聞いたことがありません。
古いタイプだとハルシオンも有名で、長く使われてきましたがアルコールと併用すると一時的な健忘作用が有ったりしますので、最近では処方する医師が減っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

痙攣のような副作用が起きない睡眠薬もあるのですね。
体質的に睡眠薬はだめなのかなと心配だったので、お話を伺えてよかったです。(病院に行く前に知りたかったので。)

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/07 15:32

日本の市販薬と違うタイプなら、アメリカの市販にメラトニンのサプリがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

メラトニンのサプリがアメリカにはあるのですね。
調べて日本でも購入できるのなら試してみたいです。

ご回答を頂き、ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2024/06/07 15:50

足が飛び跳ねる=不随意運動は抗精神病薬で時々起きます。


しかし市販の導入剤では聞いたことがないです。
マイスリーでも聞いたことはありません。
マイスリーは市販薬とは種類の違う導入剤ですが、最近はあまり処方されなくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私は普段、薬は何も飲んでいなくて、市販の睡眠導入薬を飲むとなるので、体質的なものなのかもしれません。
マイスリーは最近は処方されてないそうですが、市販薬と違う種類の導入剤なんですね。睡眠導入薬にもいろいろ異なるタイプがあるのなら、病院に相談してみようかと思えました。
ご回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/07 15:46

市販薬が全て同じタイプかは知らないけど、病院で処方される薬には作用機序の異なる薬はある。


それが市販薬と同じか否かは市販薬について網羅していないのでわからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

作用機序という言葉、知らなかったので調べてみました。勉強になりました。
病院で処方される睡眠薬に、望みが持てました。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/07 15:38

薬なくても寝れるように体質改善するのが1番ですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A