dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定額減税についてよくモデルとして出てくるのは4人家族で世帯主のみが収入があるようなケースが多いですが、うちは、1世帯3名でそれぞれが仕事をしており扶養家族はいません。このような場合、定額減税はどうなるのでしょうか。
私は既に定年退職しており、現在の収入はパート社員(月に10日くらい勤務)としての給与と、事業所得と不動産所得が少々で、令和5年度の所得税は約4万円です。
あとの2人の詳細は不明ですが、それぞれ年収は300万円前後、400万円前後と思われます。

A 回答 (3件)

私は既に定年退職しており、現在の収入はパート社員(月に10日くらい勤務)としての給与と、事業所得と不動産所得が少々で、令和5年度の所得税は約4万円です。


パートの給与から控除です。
引ききれなかった場合は確定申告死に清算。

>あとの2人の詳細は不明ですが、それぞれ年収は300万円前後、400万円前後と思われます。>
それぞれに勤務先で控除。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
所得税の控除の仕方ですが、例えば月々徴収されている所得税が月々2000円とすると、減税なしだと6月から12月までの7か月間で1万4千円納めることになります。所得税の減税分3万円との差額が1万6千円となるので、この1万6千円が7カ月間均等で戻ってくる(月額2000円強)ということでしょうか。
また、住民税の減税分(1万円)も同じような処理になるのでしょうか。

お礼日時:2024/06/05 10:23

>3名でそれぞれが仕事をして…



なら、3人それぞれが4万円ずつ減税の恩恵をこうむることができるだけです。
何を難しく考えるのですか。

>令和5年度の所得税は…

所得税当年課税で納付済みで、関係ありません。

令和6年分 (年度ではない) 所得税から3万円減税、住民税は翌年課税ですがまだ納付前なので、令和6年度分住民税 (こちらは年度) から1万円減税です。
    • good
    • 0

一人4万円です


各人それぞれに4万円ずつ
それは所得税3万円と住民税1万円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/05 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A