dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートを借りるのですが、重要事項説明書に貸主の住所が記載されているのですが、貸主の住所とこれから借りるアパートの住所が同じなのですが、大家さんも同じアパートに住んでいるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

都内のちょい高級な賃貸マンションだと最上階のペントハウスに大家さんが住んでいたり、1階に住んでいるとかあったりします。



自分の住んでいた一戸建ての家とか、経営していた会社の跡地にマンションを建てて賃貸物件で貸す時に、ペントハウスに住むオーナーがいたり、管理人も兼業するという事で1階に自宅があるケースがあります。

港区とかの表通りにマンションがあり、大家さんの家は路地に入ったそばに一戸建ての家がありそこに住んでいるとかあります。

例えば、私の場合家族が都内の港区とかのマンションで、私は福岡市内在住なので都内の会議で出張する時とかに泊まるので、挨拶に大家さんの家に行くとかあるのですが、毎回というか、物件によって大家さんの自宅の場所はペントハウスであったり、1階であったり、1階は事務所で実際は7階とかの消防車のはしごが届く階だったり、そばに歩いてすぐの一軒家だったりします。

アパマン大家さんから見れば、自分が住んでいるそばとか同じ建物に住んでいれば、目が行き届くので安心できるとかの理由があったりしてそばに住んでいるとか同じ建物とかに住んでいるとかはよくありますよ。

例えば、賃貸物件は家族が借りて借りて住んでいても、血縁者でも契約でオーナーが使用の承認をしていませんので、急に泊まる事になったら挨拶に行くとかあります。

挨拶できないと東京とかだと、「挨拶もできない育ちの悪い人」 と見たりするのでどうせ防犯カメラに映るとかあるので、挨拶に行く方が良いので近くに住んでいると便利です。

でも、挨拶に行かない人だと、わざわざ大家さんが住んでいる物件を借りない方が良い事もあります。
    • good
    • 0

都心には多いです。

    • good
    • 0

そうなのでしょう。



金融関係者として申し上げれば、

例えば、金融機関においても、新築アパート等の建設資金の融資に際しては、土地所有者(融資申込者)に対し、その一室に居住することを勧めたりしておりますので。
また、アパート所有者(大家さん)が、そのアパートに居住していた方が【トラブルへの対応等においても、何かと都合がいい】ということもありますしね。
    • good
    • 4

よくある話です。


私が昔いたマンションでも、最上階の一番広くてよい部屋は大家さんが住んでました。間取りも他の部屋とは全然違いました。

大家が近いと便利でいいですよ。
鍵をなくした時にお世話になった。災害時も助けてくれた。
なんやかんやと、物をもらうこともしょっちゅうでした。
    • good
    • 3

大家にとっては自分の建物なので、自宅兼他の部屋は賃貸、ということはよくあると思います。

漫画めぞん一刻みたいな。
ただ、常にそこにいるかどうかはわかりません。当然ながら家は一人1軒とは限りませんので、実際に生活している家は別にあって、ただ防犯上、賃貸の一室を自宅と記載させてる場合もあります。
    • good
    • 3

不動産屋に勤めています。



>アパートの住所が同じなのですが、大家さんも同じアパートに住んでいるのでしょうか?

賃貸併用住宅を建て、その建物に自分が住むと同時に、賃貸用の部屋を貸している大家は珍しくありません。

(マンションタイプだと、普通は最上階に大家が住んでいます。)
    • good
    • 3

不動産屋さんに聞いてみよう!


アパート見に行ってみよう!
環境も住人も確認して来よう!
    • good
    • 1

そうとも限りません。


便宜上、同じ住所にしてるだけということもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A